名字の言
-
名字の言 膨大な日記を残した文豪トルストイ
2021年1月14日
日記帳の売り上げが伸びているという。コロナ
-
名字の言 ロシアの詩人・プーシキン「太陽万歳 闇はかくれよ!」
2021年1月13日
「希望を持ちましょう、――希望を持つことは
-
名字の言 「引き算の縁」から「足し算の縁」へ
2021年1月12日
フリーアナウンサーの笠井信輔さんは一昨年の
-
名字の言 漢字文化研究の白川静氏が最も好んだ「遊」の字
2021年1月11日
小学校時代の楽しい思い出に「中休み」がある
-
名字の言 沖縄で初公開となったモネの「睡蓮」
2021年1月10日
沖縄で開催中の「名画を読み解く――珠玉の東
-
名字の言 「30年」――「世」の字義から考える
2021年1月9日
「世」という文字は、「30年」という時の長
-
名字の言 人生の新記録に向かって
2021年1月8日
“幻の沖縄初オリンピアン”と称された陸上円
-
名字の言 言葉の温度
2021年1月7日
最後の最後まで目が離せなかった人も多かった
-
名字の言 日本画家・東山魁夷のまなざし
2021年1月6日
手押し車で歩く道すがら、婦人は地面に落ちた
-
名字の言 「牛になる事はどうしても必要です」――夏目漱石の言葉
2021年1月5日
今年の干支の丑は、動物では牛を当てる。牛で
-
名字の言 大躍進した創価大学駅伝部
2021年1月4日
「駅伝にまぐれはない」とは、前・早稲田大学
-
名字の言 「VUCAの時代」に問われるもの
2021年1月1日
「変動性・不確実性・複雑性・曖昧性」の英語
-
名字の言 沖縄・婦人部員の蘇生劇
2020年12月29日
一日の日照時間が最短となり、太陽の勢いが最
-
名字の言 どうしたら子どもは本を読むのか
2020年12月28日
子どもを本好きにするには、どうしたらいいか
-
名字の言 成長度ランキング第1位に輝いた創価大学駅伝部
2020年12月27日
4年間で「5000メートル」のタイムがどれ
-
名字の言 おおいぬ座の1等星「シリウス」の語源
2020年12月26日
“太陽の次に明るい恒星”をこの季節、南の夜
-
名字の言 日記を付け始めた男子部員の決意
2020年12月25日
世界各地の訪問記を残したイザベラ・バードが
-
名字の言 12代目市川團十郎さんの助言
2020年12月24日
歌舞伎の12代目市川團十郎さんは厳愛をもっ
-
名字の言 人の思いを受け入れられる「良い組織」
2020年12月23日
若者の間でSNSが普及したのはなぜか。理由
-
名字の言 手塚治虫氏がつづる「忘れられない」思い出
2020年12月22日
戦時中、その少年は学校で漫画を描くことに熱
-
名字の言 幸福の大道は「無冠の友」の皆さまありて
2020年12月21日
「人間の心は庭のようなもの」(坂本貢一訳)
-
名字の言 漫画家ヤマザキマリさんの楽しみ
2020年12月20日
古代ローマの浴場設計技師が、現代の日本にタ
-
名字の言 年末の風物詩――ベートーベンの「第九」
2020年12月19日
今年はベートーベンの生誕250年。第九とい
-
名字の言 「一振りで越ゆ双六の箱根山」の句に思う
2020年12月18日
「一振りで越ゆ双六の箱根山」(大石悦子)。
-
名字の言 “現場”にこだわった作家たち
2020年12月17日
ホームドラマの脚本家の中には、書斎机ではな