Seikyo SDGs

ニュース

近年 電子廃棄物が急増 正しい処理で資源の再利用も可能に

私たちの生活を支える最先端テクノロジー ドローンの多彩な活用に期待

本物そっくりの見た目や味が評判に 需要増す「植物性シーフード」

もっと見る

ヒューマンストーリー

未来につながる生き方――平和を発信するガーデンデザイナー

ごみからつくり出す未来――廃棄物処理から考える地球

伝統とは、皆で育てるもの。――郷土芸能「根子番楽」の継承

もっと見る

インタビュー

自動車の「後始末」の取り組みを世界に広げたい

大阪大学大学院教授・石黒浩さんに聞く“ロボットと共生する未来社会”

創業90年の銭湯をリニューアル 若者が集まる新たなスタイル 銭湯「黄金湯」店主・オーナー 新保卓也さん・朋子さん夫妻

もっと見る

池田先生の思想と行動に学ぶ

持続可能な地球の未来は核兵器のない未来

子ども――その声をよく聞き、社会に反映する

食品ロス――人間と食物の関係を見つめ直す

もっと見る

もっと知りたい!SDGs

「日本の『ごみ排出量』は世界4位」

「各国でインフラ整備が不可欠」

「海の豊かさを壊す、乱獲や違法漁業」

もっと見る

その他

捨てられてしまう野菜を救う八百屋の“ポップスター” 青果店「青果ミコト屋」代表 鈴木鉄平さん

原発事故で誰もいなくなった故郷で始めた、ワインを通じた地域づくり 一般社団法人「とみおかワインドメーヌ」代表理事 遠藤秀文さん 

バナナペーパーで雇用を生み、環境を守る!――株式会社ワンプラネット・カフェ 代表取締役 エクベリ 聡子さん

もっと見る

message

2030年
皆さんは、どんな未来を思い描いていますか?

「SDGs(持続可能な開発目標)」は、2015年に国連で採択された国際目標です。
2030年の達成を目指し、貧困や飢餓の撲滅、ジェンダー平等、気候変動の対策など、17の目標と169のターゲットを掲げています。

SDGsは、国連に加盟する全193カ国が賛同した「未来図」であり、
この美しい地球で、人と自然が存続していくための「条件」でもあります。

聖教新聞は国連の「SDGメディア・コンパクト」に加盟しており、
2022年からSDGsをテーマにした新企画をスタートしました。

各地のメンバーのヒューマンストーリーや識者インタビュー、
17の目標の解説、さらに仏法の視点からの課題の考察など、多彩な記事を掲載する予定です。

誰も置き去りにしない、持続可能な社会への「足元からの行動」を、読者の皆さんと共に考えていきます。