Seikyo SDGs

ニュース

女性平和委員会が各地でSDGsフォーラムを

各国で広がるソーシャルファーム

世界で白化現象が進むサンゴ

もっと見る

ヒューマンストーリー

ごみからつくり出す未来――廃棄物処理から考える地球

伝統とは、皆で育てるもの。――郷土芸能「根子番楽」の継承

生きて樹、伐られて木――「宮城伝統こけし」の工人

もっと見る

インタビュー

トイレ研究40年! 日本トイレ協会会長に聞く

株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長 小室淑恵さんに聞く

オランダの水上居住区の発案者に聞く

もっと見る

池田先生の思想と行動に学ぶ

持続可能な地球の未来は核兵器のない未来

子ども――その声をよく聞き、社会に反映する

食品ロス――人間と食物の関係を見つめ直す

もっと見る

もっと知りたい!SDGs

事例編 徳島県・上勝町 ごみのリサイクル率80%を達成

「目標の進捗状況」(最終回)

「差別なき社会へ」

もっと見る

message

2030年
皆さんは、どんな未来を思い描いていますか?

「SDGs(持続可能な開発目標)」は、2015年に国連で採択された国際目標です。
2030年の達成を目指し、貧困や飢餓の撲滅、ジェンダー平等、気候変動の対策など、17の目標と169のターゲットを掲げています。

SDGsは、国連に加盟する全193カ国が賛同した「未来図」であり、
この美しい地球で、人と自然が存続していくための「条件」でもあります。

聖教新聞は国連の「SDGメディア・コンパクト」に加盟しており、
2022年からSDGsをテーマにした新企画をスタートしました。

各地のメンバーのヒューマンストーリーや識者インタビュー、
17の目標の解説、さらに仏法の視点からの課題の考察など、多彩な記事を掲載する予定です。

誰も置き去りにしない、持続可能な社会への「足元からの行動」を、読者の皆さんと共に考えていきます。