Seikyo SDGs

ニュース

家庭でも簡単にできる 循環型ごみ処理「コンポスト」 

創価学会 国内外で図書贈呈や読書推進など 多彩な教育運動を展開

「バーチャルウオーター」で考えよう 輸入食料に隠された大量の水 

もっと見る

ヒューマンストーリー

“当たり前”の価値の大きさ――タウン誌を発案した地元経営者

大阪を守るのは“庶民の力”――地域発展の“花咲かおじさん”

地域の課題にチャンスがある――“まさか”を実現する社会起業家

もっと見る

インタビュー

私、人生楽しんでます。――脊髄性筋萎縮症の発信者

世界の変革は「地元」から インクレディブル・エディブル・ネットワーク創設者 パム・ワーハーストさん

セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン事務局長 髙井明子さん――「学ぶ」権利が守られる世界を

もっと見る

池田先生の思想と行動に学ぶ

持続可能な地球の未来は核兵器のない未来

子ども――その声をよく聞き、社会に反映する

食品ロス――人間と食物の関係を見つめ直す

もっと見る

もっと知りたい!SDGs

「人口が集中する都市の問題」

「学校に通えない世界の子どもたち」

「安全な水が飲めない世界の人々」

もっと見る

その他

原発事故で誰もいなくなった故郷で始めた、ワインを通じた地域づくり 一般社団法人「とみおかワインドメーヌ」代表理事 遠藤秀文さん 

バナナペーパーで雇用を生み、環境を守る!――株式会社ワンプラネット・カフェ 代表取締役 エクベリ 聡子さん

気候変動について同世代の人たちに伝えたい――環境活動家 露木しいなさん

もっと見る

message

2030年
皆さんは、どんな未来を思い描いていますか?

「SDGs(持続可能な開発目標)」は、2015年に国連で採択された国際目標です。
2030年の達成を目指し、貧困や飢餓の撲滅、ジェンダー平等、気候変動の対策など、17の目標と169のターゲットを掲げています。

SDGsは、国連に加盟する全193カ国が賛同した「未来図」であり、
この美しい地球で、人と自然が存続していくための「条件」でもあります。

聖教新聞は国連の「SDGメディア・コンパクト」に加盟しており、
2022年からSDGsをテーマにした新企画をスタートしました。

各地のメンバーのヒューマンストーリーや識者インタビュー、
17の目標の解説、さらに仏法の視点からの課題の考察など、多彩な記事を掲載する予定です。

誰も置き去りにしない、持続可能な社会への「足元からの行動」を、読者の皆さんと共に考えていきます。