- TOP
- 報道・連載
報道・連載
聖教ニュース

SUAでの核軍縮教育セミナーから ICAN国際運営委員 ヘルファンド博士の講演(要旨)
2025年7月20日
アメリカ創価大学(SUA)の「地球的問題群研究センター」が主催する「核軍縮教育に関するセミナー」が6月、カリフォルニア州の同大学キャンパスで行われた。ここでは…
企画・連載

〈SDGs×SEIKYO〉 事例編 北海道・上士幌町 牛のふん尿を資源に、環境に配慮した電気を創出
2025年7月20日
「SDGs×SEIKYO」の事例編「ちーちゃんと訪ねる ミライの現場」。今回は北海道・上士幌町の取り組みを紹介します。同町は、第4回「ジャパンSDGsアワード…
活動のために

〈女性部のページ〉 青年世代が生き生きと前へ――各地で勇気の語らいに挑む友 2025年7月19日
今いる地域で桜梅桃李の使命の花を咲かせる女性部の青年世代。今回の「女性部のページ」は、自分らしく勇気の対話を語り広げ、生き生きと前進を続ける青年世代の代表メン…
社説
〈社説〉 2025・7・17 あす「人間革命の歌」誕生の日 2025年7月17日
〽君も立て 我も立つ
広布の天地に 一人立て
学会歌「人間革命の歌」が誕生したのは49年前の1976年(昭和51年)7月18日である。
この…
月々日々に
名字の言
名字の言 「何が何でも勝つ!」との心で
2025年7月20日
「勝てるでしょう」と「勝つのだ」との違いについてサッカー元日本代表の三浦知良選手が述べていた。かつて最強と目されたチームが負けたのは、「勝てるでしょう」と無意…
寸鉄
地方発
