• ルビ
  • シェア
  • メール
  • CLOSE

創大の教育学部・理工学部・経済学部の学生に魅力を聞いてみた 2021年5月31日

  • 〈創大・短大マガジン〉
◆教育学部
①グループワークが活発 ②特別支援教育も学べる ③公認心理師養成課程がある
吉田澄香さん(3年)
吉田澄香さん(3年)

 〈教育学部の学びには、どのような特色がありますか〉
 
 1年次から、ほとんどの授業で少人数のグループワークが行われます。議題に対して、学生同士で意見を交わし、グループの考えを発表して、教員からアドバイスを受けます。授業以外でも話し合う機会が多く、自然と切磋琢磨する友達ができることも魅力だと思います。
 今、実際の教育現場では、ディスカッションや学び合いなど、子どもたちが主体的に学ぶ「アクティブ・ラーニング」という手法が重視されています。話し合いの場を活性化させるには、教師の手腕が問われます。私たちが4年間、徹底してアクティブ・ラーニングで学ぶことは、そのためのトレーニングにもつながっています。
  
 〈保育者(幼稚園教諭・保育士など)を目指しているそうですね〉
 
 昔から、子どもに携わる仕事に就きたいと思っていました。関西創価高校時代、平和探究学習を通して、人格の基礎を築く幼少期に平和の心を育む重要性を知り、幼稚園教諭の免許が取得できる児童教育学科に進みました。私は保育士資格の取得も目指し、課外の「保育士講座」にも参加しています。幼稚園教諭免許と保育士資格を取り、幼児教育の全般に携われるようになりたいと考えています。
 児童教育学科では他に小学校や、特別支援(知・肢・病)の教諭免許が取れます。教育学科では中学校(社会)、高校(公民)の教諭免許を取得できます。また、スクールカウンセラーなどの仕事に必要な公認心理師養成課程も開設されています。

ピアノを奏でる教育学部の学生たち。授業では楽器を自作するなど、音楽の楽しさを子どもに伝える方法を学ぶ
ピアノを奏でる教育学部の学生たち。授業では楽器を自作するなど、音楽の楽しさを子どもに伝える方法を学ぶ

 〈教員と学生が率直に話し合う機会が多いと聞きました〉
 
 授業とは別に、先生方と学生たちが立場を超えて語り合う企画「未来PROJECT」が設けられています。教育現場のさまざまな課題をテーマに、少人数で率直に意見を交換します。前回のテーマは「特別支援のあり方」でした。先生方の多くは教育現場での経験があり、私たちと語り合う際も、“学生の意見から学ぼう”としてくださり、教育者の姿勢のあり方を学ぶ思いです。
 また、こういった機会だけではなく、どの授業でも教員と学生が活発に議論し、「子どもの幸福」のためにできることを模索し続けています。
 教育学部は、広く教育に携わりたいと思う人たちにとって、最高の環境だと思います。

 ☆もっと詳しく知りたい方は教育学部のHP
     

◆理工学部
①大学院生による学習サポート ②国際感覚を養うプログラム ③注目を集める研究内容
高野凌一さん(3年)
高野凌一さん(3年)

 〈大学での実験・研究はいかがですか〉
 
 大学では、参考書でしか見たことがないようなハイレベルな実験を行うことができ、毎回、ワクワクします。実験結果から考察し、結論を導き出すのは難しいですが、その分、得られる学びが多くておもしろいです。
 実験・実習では、TA(ティーチング・アシスタント)制度が導入され、TAの大学院生が、実験・実習をサポートしてくれます。困ったことがあれば、すぐに気軽に相談に乗ってくれ、私も実験を行う際は何度も質問してきました。仲良くなったTAの方から専門の研究内容を聞くことが、研究室選択の参考にもなっています。
 私は理科の教員になることを志して理工学部に進みました。入学前は研究にさほど興味がなかったのですが、教授や大学院生の話を聞いたり、友達と実験の考察を議論したりする中で、“研究って、こんなにもおもしろいんだ”と気付くことができました。

理工学部生が実験に励む。その様子はオンライン会議システムで中継され、自宅で学ぶ学生も
理工学部生が実験に励む。その様子はオンライン会議システムで中継され、自宅で学ぶ学生も

 〈理工学部には留学生も多く在籍していますね〉
 
 はい。実験を行う際、4、5人で一つのグループを組みますが、グループにだいたい一人は留学生がいます。日頃から海外の学生とコミュニケーションを取ることができ、とても良い刺激を受けます。
 また、英語で専門科目を学ぶ授業も開講されていて、理工系の論文や資料を読むための英語力を身に付けることができます。また、「国際技術協力エデュケーショナル・プログラム」では、グローバルに活躍したい学生を対象に、理工系に重点を置いた英語力を磨き、国際感覚を養えます。
  
 〈国際的に活躍している教授陣も多くいますね〉
 
 理工学部では、各研究を通して、国連のSDGs(持続可能な開発目標)の推進に真剣に取り組んでいます。そういった研究に少しでも携われると思うと、誇りに感じます。
 理工学部が中心となって進める、アフリカ・エチオピアの湖に過剰繁殖する水草の有効活用に関する国際共同研究は「地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)」の研究課題に採択されました。また今春開所した「糖鎖生命システム融合研究所」も注目を集めています。
 多分野の研究が進められているので、理工学部に入学すれば、必ず興味を持てる研究分野と出あえると思いますよ。

 ☆もっと詳しく知りたい方は理工学部のHP
     

◆経済学部
①経済学を英語で学ぶ ②一人一人に合わせた数学教育 ③人気授業「社会貢献と経済学」
中村藍さん(3年)
中村藍さん(3年)

 〈経済学部を志望した理由を教えてください〉
 
 私は高校時代、大学で学びたいものが見つからず、悩みました。高校3年の夏に参加した創大のオープンキャンパスで経済学部に興味を持ちました。
 「経済」と聞くとすごく難しいイメージがあったのですが、私たちの生活に身近な学問と知り、その経済学を英語で学ぶ「インターナショナル・プログラム(IP)」に憧れを持ちました。
  
 〈実際にIPを受講して、いかがでしたか〉
 
 大満足のプログラムでした。私は英語の学習は好きだったものの、英語力には自信がなく、当初は授業に付いていけるか不安でした。けれど、IPでは一人一人の英語のスキルに合ったクラス分けがされ、教員の方々が丁寧に、そして熱意を持って教え、サポートしてくれます。経済学を学びながら、学術的な英語力や、ディスカッション能力を養えました。また、課題が多いので、どう効率的に取り組めばいいのかレクチャーを受け、タイムマネジメントの技術も身に付きました。1年生の春学期を終える頃には、思っていた以上に英語試験のスコアが伸び、手ごたえを感じました。
 経済学部では他にも、留学生と共に学ぶ「SUCCEED」コースや、短期間の海外研修が設けられているので、世界に通用する語学力を磨くことができます。

経済学部の教育ラウンジ「FEEL」で学ぶ学生たち。このラウンジは自習やグループ学習の場として活用され、常駐のスタッフに学習方法や就職活動の相談もできる
経済学部の教育ラウンジ「FEEL」で学ぶ学生たち。このラウンジは自習やグループ学習の場として活用され、常駐のスタッフに学習方法や就職活動の相談もできる

 〈経済学部では、数学の知識が不可欠ですね〉
 
 はい。1年次の「経済数学入門」では、一人一人のレベルに応じてクラスが編成されます。基礎から丁寧に学べるので、数学に苦手意識のあった学生も、安心して学べます。
 また1年次の秋学期から受講できる産学連携講座「社会貢献と経済学」がおすすめです。この講座はとても人気で、実際に社会貢献活動をしている経営者の方々から話を伺うことができます。宮城で旅館を営む方からは、東日本大震災の折、旅館を地域に開放し、多くの被災者を支援した話を聞きました。その貢献活動の姿勢と熱意に感銘を受けました。
 経済学を学ぶほど、社会における経済の重要性を実感します。入学した時は、将来、何をしたいのか分からず不安を感じていましたが、今では、学んだことを生かしつつ、経済的に困っている人々を援助できる金融系の仕事に就きたいと考えています。

 ☆もっと詳しく知りたい方は経済学部のHP
     

 ●創大・短大マガジンの動画も随時更新中!
 
 創大の国際教養学部、看護学部の学生へのインタビュー動画を視聴できます。今後、他の学部も随時、更新していきます。
 こちらからご覧ください。

 ●6月のオンライン入試ガイダンス・個別相談会
 
 参加には事前予約が必要です。日時の詳細はこちらから。

 ●創大・短大入試情報の公式LINEを今すぐ登録!
 
 創大・短大の入試情報が届きます!こちらから登録ください。
 
 
 
 ご感想をお寄せください news-kikaku@seikyo-np.jp

動画

SDGs✕SEIKYO

SDGs✕SEIKYO

連載まとめ

連載まとめ

Seikyo Gift

Seikyo Gift

聖教ブックストア

聖教ブックストア

デジタル特集

DIGITAL FEATURE ARTICLES デジタル特集

YOUTH

劇画

劇画
  • HUMAN REVOLUTION 人間革命検索
  • CLIP クリップ
  • VOICE SERVICE 音声
  • HOW TO USE 聖教電子版の使い方
PAGE TOP