• ルビ
  • シェア
  • メール
  • CLOSE

〈創価グロリア吹奏楽団〉 全日本吹奏楽コンクールの栄冠への軌跡 2025年11月9日

  • 勇気と希望送る魂の旋律を!
全国大会で平和の旋律を奏でた音楽隊・創価グロリア吹奏楽団の友が朗らかに(10月26日、新潟市内で)
全国大会で平和の旋律を奏でた音楽隊・創価グロリア吹奏楽団の友が朗らかに(10月26日、新潟市内で)

 日本最大規模の音楽大会の一つである「全日本吹奏楽コンクール」の「職場・一般前半の部」(先月、新潟市内)で、音楽隊の創価グロリア吹奏楽団が18度目の「金賞」を受賞。活躍が光る楽団の挑戦を追った。

 楽団記録を更新する7大会連続の金賞をつかんだ創価グロリア吹奏楽団。勝利の歴史を刻み続けている。
 
 本年、楽団は日々の練習に臨む意識を向上させるため、二つの取り組みを貫いてきた。
 
 一つが「ワンボイス」。メンバーが自身の仕事や家庭、学業に関する近況を共有し、池田先生の指針を学び合うもの。吹奏楽は息の合った演奏が求められる。互いの苦労や思いを理解することで、団結がさらに深まった。
 
 もう一つが「プラスワン」。一人一人が毎回の練習で、「自分が意識して取り組むこと」を具体的に設定。団員同士が切磋琢磨する良い雰囲気が生まれ、練習の質が向上した。
 

本番直前まで、練習に励む創価グロリア吹奏楽団の友
本番直前まで、練習に励む創価グロリア吹奏楽団の友

 迎えた全国大会本番。楽団の調和のとれた美しいメロディーがホールを満たした。
 
 演奏の後、沈黙が十数秒間続いた。奏者と聴衆が作り出す会場の空気が一体となり、言葉に表せない余韻が会場を包む。静寂を破り、割れんばかりの拍手が場内に轟いた。あちらこちらに、感嘆の声を漏らす人々の姿があった。
 
 審査員の一人は、次の講評を寄せた。
 
 「言葉が出ません。12分間の音楽ドラマに引き込まれました」
 
 最高の演奏を披露した創価グロリア吹奏楽団。その日の午後には、楽団の主催で「ファミリーコンサート」(新潟池田文化会館で)を開催し、地元同志に歓喜の旋律を届けた。
 
 友は、結果におごることなく「人々に勇気と希望を送る音楽」を目指して、信心根本に努力を重ねている。

全国大会を終えた創価グロリア吹奏楽団が、その日の午後に「ファミリーコンサート」を開催。参加者が楽団の指揮に挑戦するシーンも(新潟池田文化会館で)
全国大会を終えた創価グロリア吹奏楽団が、その日の午後に「ファミリーコンサート」を開催。参加者が楽団の指揮に挑戦するシーンも(新潟池田文化会館で)
活躍光るメンバー

 ◆中西優さん(サクソフォン)
 2016年入団。楽団の練習の進行を計画する演奏部に所属。仕事では、音楽プロデューサーとしてCMソング等を手がける。「練習で身につけた『粘り強さ』は、仕事の現場でも生きていると実感します」と力強く語る。
 

 ◆松丸勝利さん(トロンボーン)
 25年入団。将来は高校の教師として、吹奏楽部で指導をすることが目標。友人への対話にも挑戦しており、「学生部や音楽隊の活動の様子を伝える中で、学会への正しい認識を広げていきたいです」と意気込む。

 

 ◆佐久間大毅さん(パーカッション〈打楽器〉)
 15年入団。打楽器パートの副パート長を務める。全国大会を目指す中で、キャリアアップをかけた転職活動に挑み、希望通りの転職を勝ち取った。「音楽隊の活動を通して、師恩に報いていきます」と誓う。

動画

SDGs✕SEIKYO

SDGs✕SEIKYO

連載まとめ

連載まとめ

Seikyo Gift

Seikyo Gift

聖教ブックストア

聖教ブックストア

デジタル特集

DIGITAL FEATURE ARTICLES デジタル特集

YOUTH

劇画

劇画
  • HUMAN REVOLUTION 人間革命検索
  • CLIP クリップ
  • VOICE SERVICE 音声
  • HOW TO USE 聖教電子版の使い方
PAGE TOP