• ルビ
  • シェア
  • メール
  • CLOSE

電子版連載「Kayo Letter」(神奈川・奈良) 2025年10月28日

 電子版連載「Kayo Letter」では、全国各地の池田華陽会の取り組みや、華陽カレッジの内容を紹介します。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
●神奈川 南躍進区
平日に開催した華陽カレッジ
平日に開催した華陽カレッジ

 南躍進区では、キャップとサブキャップが集い、華陽カレッジの内容について活発な意見交換をしています。

 先日の華陽カレッジでは、「創価学会の日常ちゃんねる」を紹介したり、「華陽の誓い」を歌ったりするなど、皆から寄せられた意見を積極的に取り入れました。
 最初の文字と最後の文字を聞いて間に当てはまる言葉を考える「頭おしりゲーム」のアトラクションも大好評で、「いつもと違った雰囲気で楽しかったです!」という、うれしい声も届きました。

休日に開催した華陽カレッジ
休日に開催した華陽カレッジ

 また、グループトークでは、励ましカード(池田華陽会公式LINEからダウンロードできる画像)を印刷して配り、皆で読み合いながら、池田先生の指針を学びました。励ましの言葉にふれて、改めて華陽姉妹の温かなつながりを感じる時間になりました。

 参加したメンバーからは「久しぶりに来たけど楽しかった」「仕事終わりに間に合う時間であれば参加したい」などの感想がありました。終了後のアンケートや、訪問・激励でもいろんな意見を聞くことができ、より一層、皆が来て良かったと思える華陽カレッジを作っていきたいと思いました。これからも仲良く朗らかに前進していきます!
(区池田華陽会キャップ 廣瀬直美)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
●奈良 香芝栄光圏

 香芝栄光圏では、一人一人が心から楽しめて、居心地良く過ごせる華陽会を目指して活動しています。
 
 10月の華陽カレッジでは、皆で一日をすがすがしい気持ちで出発したいと勤行からスタート。アトラクションではイントロクイズを行い、とても盛り上がりました。
 また、信仰の素晴らしさを感じていきたいとの思いから、御書や池田先生の指針に関するクイズを企画。動画の視聴やディスカッションも行い、楽しく開催することができました。

 参加したメンバーからは、「朝から楽しい時間を過ごすことができて良かった」「次回も楽しみです」など、うれしい声がたくさん届いています。

 日頃から、メンバーとつながることを心がけてきた結果、近況や悩みを話してくれる方が増えてきました。
 仕事や育児、体調のことなど、悩みはさまざまですが、励まし合える仲間がいれば、“自分には味方がいて、決して一人じゃない”と安心して各自の課題に挑めると感じています。

 私も、働きながら創価大学通信教育部で学んでいます。皆が「信心をしてよかった」「祈りがかなった」と喜びいっぱいに過ごしていけるよう、自分自身も目標に向かって挑戦していきます。
(圏池田華陽会キャップ 長田彩香)

●投稿募集
 「Kayo Letter」では、池田華陽会の皆さまからの投稿を募集しています。
 
 「華陽カレッジに向けての準備の様子」「つながるプロジェクトを通して、各地域で工夫していること」「私の地域では、こんなことやっています」など、わが地域の魅力を全国の華陽姉妹に発信してみませんか。

 ①~⑥を記載し、下記のアドレスまでお送りください。

①組織名  
②投稿者名 
③華陽会役職
④電話番号
⑤記事 400字程度(添削させていただく場合があります)
⑥写真 1~2枚(集合写真や準備風景など)

【宛先】youth@seikyo-np.jp

※写真に写っている方、全員の了承を得てから投稿をお願いします。
※投稿は聖教電子版に掲載するほか、聖教の紙面、創価新報に転載させていただく場合があります。

 【連載まとめはこちら】
※バックナンバーが無料で読めます※

動画

SDGs✕SEIKYO

SDGs✕SEIKYO

連載まとめ

連載まとめ

Seikyo Gift

Seikyo Gift

聖教ブックストア

聖教ブックストア

デジタル特集

DIGITAL FEATURE ARTICLES デジタル特集

YOUTH

劇画

劇画
  • HUMAN REVOLUTION 人間革命検索
  • CLIP クリップ
  • VOICE SERVICE 音声
  • HOW TO USE 聖教電子版の使い方
PAGE TOP