〈SDGs×SEIKYO〉 解説編「クリーンエネルギーの社会へ」
〈SDGs×SEIKYO〉 解説編「クリーンエネルギーの社会へ」
2023年12月22日
「SDGs×SEIKYO」の解説編「ちーちゃんと考える 未来のカタチ」。今回のテーマは、SDGs(持続可能な開発目標)の目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」。温暖化の問題や、再生可能エネルギーの活用について考えます。
「SDGs×SEIKYO」の解説編「ちーちゃんと考える 未来のカタチ」。今回のテーマは、SDGs(持続可能な開発目標)の目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」。温暖化の問題や、再生可能エネルギーの活用について考えます。
「地球にやさしい電気のつくり方を」 作・迎朝子
「地球にやさしい電気のつくり方を」 作・迎朝子
母さん、きょうは本当にあったかいねー。
母さん、きょうは本当にあったかいねー。
うん。冬とは思えない陽気だね。12月なのに、気温が25度を超えた地域もあるんだって。
うん。冬とは思えない陽気だね。12月なのに、気温が25度を超えた地域もあるんだって。
テレビのニュースで、半そでシャツで外を歩いている人が紹介されていたよ!
テレビのニュースで、半そでシャツで外を歩いている人が紹介されていたよ!
ふむ。今年の世界の平均気温は、産業革命の頃と比べ、1・4度も上がってしまう見込みだという。これは大変なことじゃ。
ふむ。今年の世界の平均気温は、産業革命の頃と比べ、1・4度も上がってしまう見込みだという。これは大変なことじゃ。
博士、そんな大ごとなの?
博士、そんな大ごとなの?
とんでもない大ごとじゃよ。
世界では今、2030年に向けて、産業革命からの平均気温の上昇を1・5度以下に抑えようとしておる。この温度を超えてしまうと、異常気象や災害がもっと増える。生態系も破壊される。そして、多くの人々の暮らしが脅かされるんじゃ。日本も例外ではない。
とんでもない大ごとじゃよ。
世界では今、2030年に向けて、産業革命からの平均気温の上昇を1・5度以下に抑えようとしておる。この温度を超えてしまうと、異常気象や災害がもっと増える。生態系も破壊される。そして、多くの人々の暮らしが脅かされるんじゃ。日本も例外ではない。
どうすればいいの!?
どうすればいいの!?
さし迫った課題は、SDGsの目標7にある「クリーン」なエネルギーの活用じゃ。つまり、脱炭素社会を目指していくということになる。
さし迫った課題は、SDGsの目標7にある「クリーン」なエネルギーの活用じゃ。つまり、脱炭素社会を目指していくということになる。
ダツタンソ社会って何?
ダツタンソ社会って何?
温室効果ガスである二酸化炭素の排出が少ない社会のこと。そのためには、石油、石炭、天然ガスなど、化石燃料をエネルギー資源とする、社会のあり方を変えないといかん。
温室効果ガスである二酸化炭素の排出が少ない社会のこと。そのためには、石油、石炭、天然ガスなど、化石燃料をエネルギー資源とする、社会のあり方を変えないといかん。
前は、うちでも石油ストーブを使っていたよね。
前は、うちでも石油ストーブを使っていたよね。
そうだったね。博士、近頃の日本では、エネルギーの生産・消費はどういう状況なんですか?
そうだったね。博士、近頃の日本では、エネルギーの生産・消費はどういう状況なんですか?
日本は、世界で5番目のエネルギー消費大国。そして、エネルギー資源のほとんどを輸入に頼っており、石炭、天然ガスの消費量が多い。
温暖化を防ぐためには、クリーンエネルギーの利用を、どんどん進めないといかん。
日本は、世界で5番目のエネルギー消費大国。そして、エネルギー資源のほとんどを輸入に頼っており、石炭、天然ガスの消費量が多い。
温暖化を防ぐためには、クリーンエネルギーの利用を、どんどん進めないといかん。
クリーンなエネルギーってどういうこと?
クリーンなエネルギーってどういうこと?
二酸化炭素を排出しないなど、環境に負荷をかけないエネルギーのことじゃ。例えば、太陽光発電、風力発電、地熱発電など。いくら使ってもなくならないから「再生可能エネルギー」ともいわれる。
現在、世界で使われているエネルギーのうち、再生可能エネルギーが占める割合は17・7%。もっと普及させる必要がある。
二酸化炭素を排出しないなど、環境に負荷をかけないエネルギーのことじゃ。例えば、太陽光発電、風力発電、地熱発電など。いくら使ってもなくならないから「再生可能エネルギー」ともいわれる。
現在、世界で使われているエネルギーのうち、再生可能エネルギーが占める割合は17・7%。もっと普及させる必要がある。
最近、近所でもソーラーパネルをつけた建物が増えているね。
最近、近所でもソーラーパネルをつけた建物が増えているね。
日本は、太陽光発電の普及や技術において世界で高いレベルにある。アフリカなどで、太陽光発電所の建設にも協力しておる。
日本は、太陽光発電の普及や技術において世界で高いレベルにある。アフリカなどで、太陽光発電所の建設にも協力しておる。
へー、日本も頑張っているんだ! 私たちにできることは?
へー、日本も頑張っているんだ! 私たちにできることは?
たくさんある! まずは、家で使う電気を、再生可能エネルギーに替えること。インターネットなどで申し込めば、すぐに切り替えられる。値段もさほど変わらないことが多い。あとは電気の節約。必要のない時は、電気を小まめに消すことじゃ。
たくさんある! まずは、家で使う電気を、再生可能エネルギーに替えること。インターネットなどで申し込めば、すぐに切り替えられる。値段もさほど変わらないことが多い。あとは電気の節約。必要のない時は、電気を小まめに消すことじゃ。
それなら私にもできる!
それなら私にもできる!
エネルギーのつくり方・使い方と、地球環境は密接に関係しておる。クリーンなエネルギーの未来を目指す上で、“小さすぎる努力”はない。みんなで力を合わせよう!
エネルギーのつくり方・使い方と、地球環境は密接に関係しておる。クリーンなエネルギーの未来を目指す上で、“小さすぎる努力”はない。みんなで力を合わせよう!
※ご感想をお寄せください
sdgs@seikyo-np.jp
※聖教電子版の「SDGs」特集ページが閲覧できます。
https://www.seikyoonline.com/summarize/sdgs_seikyo.html
※ご感想をお寄せください
sdgs@seikyo-np.jp
※聖教電子版の「SDGs」特集ページが閲覧できます。
https://www.seikyoonline.com/summarize/sdgs_seikyo.html