• ルビ
  • シェア
  • メール
  • CLOSE

〈SDGs×SEIKYO〉 解説編「誰もが安心して暮らせる町へ」 2024年1月18日

 「SDGs×SEIKYO」の解説編「ちーちゃんと考える 未来のカタチ」。今回のテーマは、SDGs(持続可能な開発目標)の目標11「住み続けられるまちづくりを」。包摂的で安全な町を目指す取り組みなどを考えます。

「心配りが行き届いた、あたたかい町へ」 作・迎朝子
「心配りが行き届いた、あたたかい町へ」 作・迎朝子

 あ、ビルの屋上に草がたくさん生えてる!

 本当だ、子どもたちもいるね!

 お、あれは屋上菜園じゃないかな。最近は、ビルの屋上やバルコニーに、いろいろな種類のガーデンが設置されることが多くなっているよ。

 そういえば、うちの近くにも野菜畑がなかったっけ?

 うん、あるね。みんなで場所を分け合って、野菜作りが楽しめるみたいだよ。

 楽しそう!

 こうしたガーデンをはじめ、市街地に「緑地」を増やすことは、今後の町づくりにおいて大事な取り組みだ。まず植物は、地球温暖化の原因である二酸化炭素を吸収してくれる。それに緑が多い広場があれば、災害時の避難場所にもなるから。

 父さん、町づくりに詳しいね!

 町内会の活動をする中で、少し勉強してみたんだ。ちなみにSDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」では、「包摂的な」町を目標としているんだよ。

 ホウセツテキな町って?

 高齢者、障がい者、女性、子どもなど、あらゆる人が安全に暮らせる町のことだよ。
 実は、日本の首都である東京とその近郊の都市は、世界で最大規模の人口が暮らす大都市圏。東京周辺に人口が集中してしまい、地方の過疎化などによって、各地でさまざまな課題が出ているんだ。

 そうなんだ……。

 特に人口が少ない地域では、公共交通機関の充実が不可欠になっているよ。運転免許を持たない高齢者や障がい者の方々が、不自由なく買い物に出かけたり、病院に行ったりできる環境を整えないといけない。

 地方は、さまざまな問題があるんだね。

 都市部だって多くの課題があるよ。階段の横にスロープやエレベーターを設置したり、バスや電車の乗り降りのサポートを整備したり、バリアフリーをもっと進めていかないと。それに、女性や子どもたちが暮らしやすい町にする、という面でも改善点は多いと思う。

 ちーちゃんが赤ちゃんの頃、オムツ替えの台があるトイレが見つからなくて、父さん困ってたもんね!

 そうそう。子どもたちが安心して遊べる「公園」なども、もっと増えていくといいね。

 公園が増えたらうれしいな!

 それと目標11では、自然災害が起きても、すぐに復旧・回復できるような強い町も目指しているよ。特に災害の多い日本では、災害対策が必須になっている。地域ごとに、対応を考えておかないといけない。

 日本は、積み重ねてきた災害対策のノウハウで、世界に貢献することも考えないとって、学校の先生が言っていた。

 うん、そうだね。ちなみに、この目標11には、“「参加型」の町づくり”をしようとも書かれている。弱い立場の人の意見にも耳を傾けるとともに、私たちも身近な町について知っていこう。それぞれの町に、豊かな文化や歴史、特産物がある。それらを皆で守っていくことも、住みやすい町づくりにつながるんだ。

※ご感想をお寄せください
sdgs@seikyo-np.jp
  
※聖教電子版の「SDGs」特集ページが閲覧できます。
https://www.seikyoonline.com/summarize/sdgs_seikyo.html

動画

SDGs✕SEIKYO

SDGs✕SEIKYO

連載まとめ

連載まとめ

Seikyo Gift

Seikyo Gift

聖教ブックストア

聖教ブックストア

デジタル特集

DIGITAL FEATURE ARTICLES デジタル特集

YOUTH

劇画

劇画
  • HUMAN REVOLUTION 人間革命検索
  • CLIP クリップ
  • VOICE SERVICE 音声
  • HOW TO USE 聖教電子版の使い方
PAGE TOP