• ルビ
  • 音声読み上げ
  • シェア
  • メール
  • CLOSE

〈四季の輝き――池田先生の心〉 御書に学び 「精神革命」の扉を開け 2024年11月24日

 【写真説明】秋晴れの空の下、紅葉が水面まで色とりどりに染めている。1995年(平成7年)11月、池田大作先生が大阪城公園で撮影した。
 寒さの中でも鮮やかに照り映える紅葉のように、苦難に負けず、一瞬一瞬を燃えて生きる人の姿は美しい。いわんや、生命尊厳の哲理を学び、「世界広布」即「世界平和」を目指して行動する人生は、黄金の輝きに包まれる。
 広布誓願の祈りも深く、御書を心肝に染め、確かな幸福の軌道を歩もう。
 

池田先生の言葉

 日蓮大聖人の仏法は、
 二十一世紀の「精神革命」の扉を開く、
 無限の智慧の宝蔵です。
 私たちが偉大な生命哲学を抱き
 前進していけば、
 社会の根底の精神土壌が変わります。
 だからこそ、最も根源的な変革へ、
 共戦の炎を胸中に燃やしていくのです。
  
 学会の伝統は、「師弟直結の教学」です。
 それは、大聖人の振る舞いに学んで、
 師子王の心を取り出して、
 難を乗り越える「勝利の教学」であり、
 「信心を深めるための教学」です。
 自らが学んだ感動、歓喜を、
 一人でも多くの人に語っていく
 「折伏の教学」であり、
 「広宣流布のための教学」です。
 大聖人の御精神に触れ、自身が
 妙法の当体であることを確信していく
 「生命変革のための教学」であり、
 「人間革命の教学」です。
  
 「身で読む」とは、他人事として、
 また、昔話としてではなく、
 「自分のこと」として、
 「現在のこと」として拝し、
 わが人生の闘争に立ち向かうことだ。
 そこに厳粛なる、「師弟一体」となる
 正しき軌道があるからだ。
  
 一行でもよい、御書を拝することだ。
 一文一句でもよい、仏法を語ることだ。
 「行」を立て、「声」を発し、
 「体」を動かすことで、
 新しき生命が、
 大宇宙の運行のリズムと合致しながら、
 回転を始める。
  
 さあ御書を繙き、
 世界最高峰の大思想を学び抜け!
 その確信と喜びを語れ!
 人類が希求してやまない
 「平和の地球」を、誇りも高く、
 共に創りゆこうではないか!

 ※池田先生の言葉は順に、1・2番目は『信仰の基本「信行学」』、3・4番目は指導選集〈中〉『人間革命の実践』、5番目は『随筆 人間勝利の光道』から抜粋。

動画

SDGs✕SEIKYO

SDGs✕SEIKYO

連載まとめ

連載まとめ

Seikyo Gift

Seikyo Gift

聖教ブックストア

聖教ブックストア

デジタル特集

DIGITAL FEATURE ARTICLES デジタル特集

YOUTH

三井住友銀行が、閉鎖した出張所を改装した施設「アトリエ・バンライ」のプレオープンイベント。子どもたちが金融経済教育を体験した=3月26日、東京都板橋区

劇画

劇画
  • HUMAN REVOLUTION 人間革命検索
  • CLIP クリップ
  • VOICE SERVICE 音声
  • HOW TO USE 聖教電子版の使い方
PAGE TOP