• ルビ
  • シェア
  • メール
  • CLOSE

〈シネマ〉 竹野内豊 主演「雪風 YUKIKAZE」 2025年7月17日

  • 8月15日(金)から全国公開

 終戦80年となる8月15日(金)から全国公開される映画「雪風 YUKIKAZE」。同作では、太平洋戦争の渦中、沈没する僚艦から海に投げ出された仲間たちを救い、共に帰還してきた駆逐艦「雪風」の物語を、史実に基づいて描き出す。過日、完成報告イベントと完成披露上映会が行われ、主演の竹野内豊、共演の玉木宏、奥平大兼らが登場した。

完成披露試写会に出席した竹野内豊(前列中央)ら
完成披露試写会に出席した竹野内豊(前列中央)ら

 
 雪風は、ミッドウェーやガダルカナルなど熾烈な戦場をくぐり抜け、必ず仲間と共に帰還したことから、“幸運艦”とも称された。そこにクルーとして搭乗したのが、冷静沈着な艦長・寺澤一利(竹野内)をはじめ、艦の設備を知り尽くす先任伍長・早瀬幸平(玉木)たち。彼らの指示に井上壮太(奥平)ら若き隊員たちが応え、仲間に救いの手を差し伸べていく――。
 
 奥平は、戦いのやんだ、つかの間に仲間とようかんを食べるシーンを振り返り、「あの場面が(戦闘シーンの)間に挟まっていることで、(彼らの)人間性が垣間見えて、心にすごく染みました」と述べた。
 
 竹野内と初共演となる玉木は、「(竹野内さんは)繊細な優しさを持たれた方という印象で、接しやすくて穏やかにお話ができる先輩」と語り、作中の共演シーンからもその信頼感が伝わってきた。
 
 竹野内は、本作の物語を単なる歴史の一ページとして終わらせてはいけないと言葉を強め、「当時を生きた人々の心情を映画で体感することで、(視聴する)皆さんの心の中により深く残せるとの思いを込めて、この作品をつくりました。多くの方々に届くことを願っております」と、アピールした。
 
 交戦シーン以外の描写も、入念な取材によってつくり上げられたという本作。彼らが命を賭した歴史は、今に続いている。現代を生きる私たちがこの事実を受け止め、未来に思いをはせたい。

◆試写会に10組20人を招待

 同作の試写会に10組20人を招待。応募方法は紙面でご確認ください。
 
 公式ホームページはこちら

動画

SDGs✕SEIKYO

SDGs✕SEIKYO

連載まとめ

連載まとめ

Seikyo Gift

Seikyo Gift

聖教ブックストア

聖教ブックストア

デジタル特集

DIGITAL FEATURE ARTICLES デジタル特集

YOUTH

サーロー節子(Setsuko Thurlow) 1932年広島市生まれ。被爆者。平和運動家。広島女学院高校、広島女学院大学卒。カナダ・トロント大学で修士号(社会福祉学)を取得。1970~90年、ソーシャルワーカーとしてトロント市の教育委員会に勤務。70年代から本格的に反核・平和運動に取り組む。2007年、民間人最高位の勲章「オーダー・オブ・カナダ」受章。2007年から関わる核兵器廃絶キャンペーン(ICAN)が2017年12月にノーベル平和賞を受賞した際、授賞式でスピーチした(写真は共同)

劇画

劇画
  • HUMAN REVOLUTION 人間革命検索
  • CLIP クリップ
  • VOICE SERVICE 音声
  • HOW TO USE 聖教電子版の使い方
PAGE TOP