- ルビ
- 音声読み上げ
〈池田先生一周忌――創価の道は師弟の道〉㊤ 恩師あり 妙法ありて わが一生 2024年11月15日
生涯の師・戸田城聖先生と(1958年3月、静岡で)
「創価の道」とは「師弟の道」。池田先生の95年の壮大な足跡をあえて一言で表せば、それは「師弟」の無限の力を一身に体現した人生だったといえよう。先生は2007年2月、長編詩「師弟不二の詩 ああ恩師 戸田城聖先生」を発表。そこには、戸田門下生として生き抜いた先生の誇りと喜びがほとばしっている。池田先生の一周忌の特別企画として、3回にわたり同詩の抜粋と共に先生の写真を掲載する。
池田先生の長編詩
師匠は
弟子を心から愛した。
弟子は
師匠を心から尊敬した。
それは
荘厳なる師弟の劇であった。
マハトマ・ガンジーは言った。
「弟子は
わが子以上である。
弟子たることは
第二の誕生である」
私には 弟子の誇りがあった。
誰が見ていなくともよい。
誰が知らなくともよい。
広宣流布の大師匠のもと
大仏法を真実に行じゆく
そして戦い抜く誇りを持って
突進した。
私には悔いがない。
師弟を師弟のままに貫き
戦い抜いてきたことを
絶対に後悔しない。
私は勝ったのだ!
※写真は、モノクロ(白黒)写真を、デジタル技術を使ってカラー化したもの。池田先生の言葉と見出しの句は、詩集『人間の詩』〈師弟不二の詩 ああ恩師 戸田城聖先生〉から抜粋。