電子版連載〈フードは風土 ~柳生九兵衛と巡る〉第4回 大阪・東成区 珈琲館「ロックヴィラ」
電子版連載〈フードは風土 ~柳生九兵衛と巡る〉第4回 大阪・東成区 珈琲館「ロックヴィラ」
2024年10月15日
- マネのできないここだけのうまさ!
- 約30年の歴史を誇る、ママの愛情たっぷりの特製キムチサンド
- マネのできないここだけのうまさ!
- 約30年の歴史を誇る、ママの愛情たっぷりの特製キムチサンド
フード(food)とは、もちろん食べ物のことですが、全国各地には地域の風土に根ざした名物“フード”が数多く存在しています。グルメコメンテーター・名物グルメ探究家の柳生九兵衛さんとともに、全国各地を巡り名物グルメにスポットを当てる連載「フードは風土――柳生九兵衛と巡る」。第4回は、この店ならではのオリジナル名物「特製キムチサンド」をご紹介します。
フード(food)とは、もちろん食べ物のことですが、全国各地には地域の風土に根ざした名物“フード”が数多く存在しています。グルメコメンテーター・名物グルメ探究家の柳生九兵衛さんとともに、全国各地を巡り名物グルメにスポットを当てる連載「フードは風土――柳生九兵衛と巡る」。第4回は、この店ならではのオリジナル名物「特製キムチサンド」をご紹介します。
珈琲館「ロックヴィラ」をショート動画でご紹介! 下のURLをタップしてください。
https://youtube.com/shorts/-ToajYgI0RM?feature=share
珈琲館「ロックヴィラ」をショート動画でご紹介! 下のURLをタップしてください。
https://youtube.com/shorts/-ToajYgI0RM?feature=share
「特製キムチサンド 700円」(コーヒーor紅茶セットは、1000円)
これを目当てに遠方からわざわざ食べに来る人も多い、
大人気の名物看板メニュー
「特製キムチサンド 700円」(コーヒーor紅茶セットは、1000円)
これを目当てに遠方からわざわざ食べに来る人も多い、
大人気の名物看板メニュー
全国各地の名物グルメを、柳生九兵衛が食べ歩くこの連載。第4回は、大阪市東成区の珈琲館「ロックヴィラ」の名物、「特製キムチサンド」をご紹介します。
JR大阪環状線、大阪メトロ千日前線、近鉄大阪線・奈良線と、三つの鉄道が乗り入れる大阪の鶴橋駅は、日本でも有数の二つのコリアタウンの最寄り駅として知られています。
駅から徒歩15分ほどの場所には、三つの商店街が統合されて成り立つ生野区の「大阪コリアタウン」が。そして、駅の東側に位置するのは、昭和20年ごろに広まった戦後の闇市に端を発した鶴橋商店街・通称「鶴橋コリアタウン」です。その中には、キムチやチヂミなどを売る韓国食材店、民族衣装店、韓国焼き肉などの飲食店、韓流グッズや韓国コスメのお店などがずらりと立ち並び、鮮やかなハングル文字の看板にも目を引かれます。
全国各地の名物グルメを、柳生九兵衛が食べ歩くこの連載。第4回は、大阪市東成区の珈琲館「ロックヴィラ」の名物、「特製キムチサンド」をご紹介します。
JR大阪環状線、大阪メトロ千日前線、近鉄大阪線・奈良線と、三つの鉄道が乗り入れる大阪の鶴橋駅は、日本でも有数の二つのコリアタウンの最寄り駅として知られています。
駅から徒歩15分ほどの場所には、三つの商店街が統合されて成り立つ生野区の「大阪コリアタウン」が。そして、駅の東側に位置するのは、昭和20年ごろに広まった戦後の闇市に端を発した鶴橋商店街・通称「鶴橋コリアタウン」です。その中には、キムチやチヂミなどを売る韓国食材店、民族衣装店、韓国焼き肉などの飲食店、韓流グッズや韓国コスメのお店などがずらりと立ち並び、鮮やかなハングル文字の看板にも目を引かれます。
たくさんのお店が立ち並ぶ鶴橋商店街
たくさんのお店が立ち並ぶ鶴橋商店街
レトロな雰囲気漂う看板
レトロな雰囲気漂う看板
そんな鶴橋商店街の中に、1979年(昭和54年)、珈琲館「ロックヴィラ」がオープンしました。サイフォンで一杯ずついれるコーヒーが人気の喫茶店でしたが、店名の由来となった創業者の「岩村」さんが89年に他界。その後、奥さまの瑛子さんが店のママとなって喫茶店を継ぎました。
23歳の時に韓国から日本に来て結婚したママは、幼い3人の子を育てながら喫茶店を切り盛り。そんなママが97年、食欲がなかった梅雨の時期に、パンにキムチをはさんで食べたことをヒントに生まれたのが、現在では大人気となっている看板名物メニューの「特製キムチサンド」です。
そんな鶴橋商店街の中に、1979年(昭和54年)、珈琲館「ロックヴィラ」がオープンしました。サイフォンで一杯ずついれるコーヒーが人気の喫茶店でしたが、店名の由来となった創業者の「岩村」さんが89年に他界。その後、奥さまの瑛子さんが店のママとなって喫茶店を継ぎました。
23歳の時に韓国から日本に来て結婚したママは、幼い3人の子を育てながら喫茶店を切り盛り。そんなママが97年、食欲がなかった梅雨の時期に、パンにキムチをはさんで食べたことをヒントに生まれたのが、現在では大人気となっている看板名物メニューの「特製キムチサンド」です。
熟練のワザで仕上げる特製キムチサンド。たっぷりのせる白菜キムチは、ほどよくマイルドな辛さ
熟練のワザで仕上げる特製キムチサンド。たっぷりのせる白菜キムチは、ほどよくマイルドな辛さ
サイフォンでいれるこだわりのコーヒー
サイフォンでいれるこだわりのコーヒー
東大阪のパンメーカーから取り寄せた食パンにバターを塗って焼き、きゅうり、ロースハム、つぶしたゆで卵とマヨネーズ、白菜キムチをはさんだら食べやすいようにきれいにカット。
うまさに感激したお客さんや同業者など、誰もがそれをまねして作ってみるのですが、どうしてもママの味にはなりません。「長年かけて作り上げたコツがあるのよ」とママは笑います。
さまざまなキムチを使って試行錯誤してみた結果、わざわざ韓国から取り寄せた3種類のキムチをブレンドして味を調整。少し発酵させるその加減から、白菜キムチを絞って水分を抜く加減、切り方なども熟練のワザです。
現在は、ママ直伝のワザを習得した娘さんもキムチサンドを作って提供していますが、マネのできない秘伝の味がしっかりと受け継がれ、これもまたよそでは食べられない「ロックヴィラ」ならではの絶品の味わいでした。
東大阪のパンメーカーから取り寄せた食パンにバターを塗って焼き、きゅうり、ロースハム、つぶしたゆで卵とマヨネーズ、白菜キムチをはさんだら食べやすいようにきれいにカット。
うまさに感激したお客さんや同業者など、誰もがそれをまねして作ってみるのですが、どうしてもママの味にはなりません。「長年かけて作り上げたコツがあるのよ」とママは笑います。
さまざまなキムチを使って試行錯誤してみた結果、わざわざ韓国から取り寄せた3種類のキムチをブレンドして味を調整。少し発酵させるその加減から、白菜キムチを絞って水分を抜く加減、切り方なども熟練のワザです。
現在は、ママ直伝のワザを習得した娘さんもキムチサンドを作って提供していますが、マネのできない秘伝の味がしっかりと受け継がれ、これもまたよそでは食べられない「ロックヴィラ」ならではの絶品の味わいでした。
「ミックスサンド700円」ハムとコーンと玉ねぎを炒め、玉子でとじたオムレツ風の温かいサンドイッチ
「ミックスサンド700円」ハムとコーンと玉ねぎを炒め、玉子でとじたオムレツ風の温かいサンドイッチ
「しそたまサンド 600円」細かく刻んだしそ入りの厚焼き玉子をはさんだ新登場の人気商品。しその風味がきいたさっぱり塩味
「しそたまサンド 600円」細かく刻んだしそ入りの厚焼き玉子をはさんだ新登場の人気商品。しその風味がきいたさっぱり塩味
「特製キムチピラフ 750円」目玉焼きがどーんとのった特製のピラフも、やはりキムチがうまさの秘訣
「特製キムチピラフ 750円」目玉焼きがどーんとのった特製のピラフも、やはりキムチがうまさの秘訣
やぎゅう・きゅうべえ 人気番組「TVチャンピオン(テレビ東京系)」で2連覇し、第4代、第5代B級グルメ王に。日本全国を食べ歩き、各地の名物グルメをはじめ、さまざまな食を探究。そこで得た知識や情報をご紹介して皆さまに役立てていただき、喜んでもらうことを「わが使命の道」とする“安くてうまいものをこよなく愛する”プロの食いしん坊。名物グルメ探究家・グルメコメンテーター・名物おでん探究家などとして活動。月刊誌「第三文明」では、「柳生九兵衛のおでん食うべえ!」を連載中。
やぎゅう・きゅうべえ 人気番組「TVチャンピオン(テレビ東京系)」で2連覇し、第4代、第5代B級グルメ王に。日本全国を食べ歩き、各地の名物グルメをはじめ、さまざまな食を探究。そこで得た知識や情報をご紹介して皆さまに役立てていただき、喜んでもらうことを「わが使命の道」とする“安くてうまいものをこよなく愛する”プロの食いしん坊。名物グルメ探究家・グルメコメンテーター・名物おでん探究家などとして活動。月刊誌「第三文明」では、「柳生九兵衛のおでん食うべえ!」を連載中。
左からスタッフの加藤優馬さんと中川幸信さん、次女・岩村妙子さん、長女・野山玲香さん、ママ・岩村瑛子さんとお店の前で
左からスタッフの加藤優馬さんと中川幸信さん、次女・岩村妙子さん、長女・野山玲香さん、ママ・岩村瑛子さんとお店の前で
取材協力 珈琲館「ロックヴィラ」(大阪市東成区東小橋3―17―23)
TEL:06―6975―0315
営業時間 8:00~17:30(毎週水曜、第3火曜日定休)
取材協力 珈琲館「ロックヴィラ」(大阪市東成区東小橋3―17―23)
TEL:06―6975―0315
営業時間 8:00~17:30(毎週水曜、第3火曜日定休)
ご感想やみなさまからのグルメ情報をお寄せください。 youth@seikyo-np.jp
ご感想やみなさまからのグルメ情報をお寄せください。 youth@seikyo-np.jp