電子版連載〈フードは風土――柳生九兵衛と巡る〉第9回 東京・豊島区 錦寿司
電子版連載〈フードは風土――柳生九兵衛と巡る〉第9回 東京・豊島区 錦寿司
2025年4月21日
- 創業72年。お父さん、お母さんと親しまれる2代目ご夫婦が営む気軽に寄れる安くてうまい町寿司
- 創業72年。お父さん、お母さんと親しまれる2代目ご夫婦が営む気軽に寄れる安くてうまい町寿司
フード(food)とは、もちろん食べ物のことですが、全国各地には地域の風土に根ざしたさまざまな名物“フード”が数多く存在しています。グルメコメンテーター・名物グルメ探究家の柳生九兵衛さんとともに全国各地を訪れ、それらにスポットを当てる連載「フードは風土――柳生九兵衛と巡る」。第9回は東京・豊島区「錦寿司」の名物ランチ・「にぎりすしセット」など、絶品の寿司の数々をご紹介します。
フード(food)とは、もちろん食べ物のことですが、全国各地には地域の風土に根ざしたさまざまな名物“フード”が数多く存在しています。グルメコメンテーター・名物グルメ探究家の柳生九兵衛さんとともに全国各地を訪れ、それらにスポットを当てる連載「フードは風土――柳生九兵衛と巡る」。第9回は東京・豊島区「錦寿司」の名物ランチ・「にぎりすしセット」など、絶品の寿司の数々をご紹介します。
「特上にぎり 2420円」。とろ2カン、かずのこ、いくら軍艦巻き、サーモン、えび、玉子、まぐろときゅうりといかの裏巻き寿司の豪華版にぎり。お母さん手作り3点セット付き
「特上にぎり 2420円」。とろ2カン、かずのこ、いくら軍艦巻き、サーモン、えび、玉子、まぐろときゅうりといかの裏巻き寿司の豪華版にぎり。お母さん手作り3点セット付き
全国各地の名物グルメを柳生九兵衛が食べ歩くこの連載。第9回は、東京都豊島区にある家庭的なお寿司屋さん「錦寿司」で味わえる名物寿司の数々をご紹介します。
東京都豊島区は東京23区北西部に位置していますが、全国的にはJR各線、東京メトロ各線、西武、東武など、多くの鉄道が乗り入れる巨大ターミナル駅の「池袋」。あるいは「おばあちゃんの原宿」とも呼ばれる「巣鴨」。こうした街でよく知られています。
池袋駅周辺には、サンシャイン60を始め、多数の高層ビル群が立ち並び、デパートや家電量販店、飲食店なども
多数あり、都内でも有数の繁華街でもあります。
全国各地の名物グルメを柳生九兵衛が食べ歩くこの連載。第9回は、東京都豊島区にある家庭的なお寿司屋さん「錦寿司」で味わえる名物寿司の数々をご紹介します。
東京都豊島区は東京23区北西部に位置していますが、全国的にはJR各線、東京メトロ各線、西武、東武など、多くの鉄道が乗り入れる巨大ターミナル駅の「池袋」。あるいは「おばあちゃんの原宿」とも呼ばれる「巣鴨」。こうした街でよく知られています。
池袋駅周辺には、サンシャイン60を始め、多数の高層ビル群が立ち並び、デパートや家電量販店、飲食店なども
多数あり、都内でも有数の繁華街でもあります。
現在は、カウンター5席、4人がけテーブル席が2つの、1階の13席を使用しており、店主夫妻と気軽に話もできる
現在は、カウンター5席、4人がけテーブル席が2つの、1階の13席を使用しており、店主夫妻と気軽に話もできる
「にぎりすしセット 990円(※ランチタイムのみ)」。玉子、たこ、えび、いか、まぐろのにぎり5カンに、ミニ日替わり丼(この日は、まぐろ丼)付き。さらに、お母さん手作りの白菜漬けに味噌汁と、日替わり小鉢は高野豆腐とちくわの煮物
「にぎりすしセット 990円(※ランチタイムのみ)」。玉子、たこ、えび、いか、まぐろのにぎり5カンに、ミニ日替わり丼(この日は、まぐろ丼)付き。さらに、お母さん手作りの白菜漬けに味噌汁と、日替わり小鉢は高野豆腐とちくわの煮物
「石松巻 1100円」。細切りのいか、きゅうり、たくあんを、海苔を内側に裏巻きにした先代考案の創業時からの人気メニュー
「石松巻 1100円」。細切りのいか、きゅうり、たくあんを、海苔を内側に裏巻きにした先代考案の創業時からの人気メニュー
そんな豊島区ですが、実は日本を代表する桜の品種「ソメイヨシノ」の発祥の地でもあるのだとか。現在の豊島区駒込のあたりが染井村だった江戸時代の末期ごろ、同地の植木職人が品種改良して売り出した桜が、その後、全国各地に広まったとされていることから、豊島区は「ソメイヨシノ」の故郷とも言われています。
池袋駅から西武池袋線で一駅となりの椎名町駅の近くに、かつて著名な漫画家たちが住んでいたトキワ荘がありました。現在では、それを復元した博物館「トキワ荘マンガミュージアム」が漫画ファンの聖地になっています。
同駅北口の横、すずらん通りの商店街にある寿司屋さんが「錦寿司」。1953年(昭和28年)にこの地で先代が創業し、4月で72年。歴史ある寿司店と聞くと、何だかおごそかで思わずかしこまってしまいそうですが、現在、店を営む2代目店主のご夫妻は、明るく気さくで誰にもやさしい。ご夫婦は、気軽にふらっと「ただいまぁ」と立ち寄る若いお客さんたちも「おかえりぃ」と迎え、「お父さん」「お母さん」的存在として、みんなに親しまれています。
そんな豊島区ですが、実は日本を代表する桜の品種「ソメイヨシノ」の発祥の地でもあるのだとか。現在の豊島区駒込のあたりが染井村だった江戸時代の末期ごろ、同地の植木職人が品種改良して売り出した桜が、その後、全国各地に広まったとされていることから、豊島区は「ソメイヨシノ」の故郷とも言われています。
池袋駅から西武池袋線で一駅となりの椎名町駅の近くに、かつて著名な漫画家たちが住んでいたトキワ荘がありました。現在では、それを復元した博物館「トキワ荘マンガミュージアム」が漫画ファンの聖地になっています。
同駅北口の横、すずらん通りの商店街にある寿司屋さんが「錦寿司」。1953年(昭和28年)にこの地で先代が創業し、4月で72年。歴史ある寿司店と聞くと、何だかおごそかで思わずかしこまってしまいそうですが、現在、店を営む2代目店主のご夫妻は、明るく気さくで誰にもやさしい。ご夫婦は、気軽にふらっと「ただいまぁ」と立ち寄る若いお客さんたちも「おかえりぃ」と迎え、「お父さん」「お母さん」的存在として、みんなに親しまれています。
「海鮮丼 1200円」。まぐろ、サーモン、白身、たこ、えび、玉子、とびっこ、きゅうりとボリュームたっぷり。さらに、旬ネタ追加のおまけがあることも。この日は、旬のほたるいかが
「海鮮丼 1200円」。まぐろ、サーモン、白身、たこ、えび、玉子、とびっこ、きゅうりとボリュームたっぷり。さらに、旬ネタ追加のおまけがあることも。この日は、旬のほたるいかが
「穴子丼 750円」。自家製煮穴子と玉子、きゅうり、とびっこ。他に、あじ丼、煮ほたて丼、まかない丼などもあり、各750円で、いつでも注文OK
「穴子丼 750円」。自家製煮穴子と玉子、きゅうり、とびっこ。他に、あじ丼、煮ほたて丼、まかない丼などもあり、各750円で、いつでも注文OK
おふたりの人柄に加え、値段も安いので、家族連れのお客さんも多く、子どもたちにとっても「おじいちゃん」「おばあちゃん」的な存在となっています。
寿司や丼のメニューには、お母さんが手作りした白菜の漬物、さらに日替わりの小鉢と味噌汁も付いています。
うれしいことに、平日のみならず、土曜、日曜、祝日の昼も営業。ランチ限定の「にぎりすしセット」は、にぎり5カンに日替わり丼、もちろん「お母さん手作り3点セット」も付いて、なんと税込み990円!
古くから地域に愛され続ける、今はやりの大衆的な「町中華」ならぬ、こちらは「町寿司」として愛され続けている名店です。
おふたりの人柄に加え、値段も安いので、家族連れのお客さんも多く、子どもたちにとっても「おじいちゃん」「おばあちゃん」的な存在となっています。
寿司や丼のメニューには、お母さんが手作りした白菜の漬物、さらに日替わりの小鉢と味噌汁も付いています。
うれしいことに、平日のみならず、土曜、日曜、祝日の昼も営業。ランチ限定の「にぎりすしセット」は、にぎり5カンに日替わり丼、もちろん「お母さん手作り3点セット」も付いて、なんと税込み990円!
古くから地域に愛され続ける、今はやりの大衆的な「町中華」ならぬ、こちらは「町寿司」として愛され続けている名店です。
「にぎりすし 1200円」。玉子、たこ、いか、まぐろ2カン、こはだ、えび、かっぱ巻き。お母さん手作りの3点セット付き。こちらは、いつでも注文可
「にぎりすし 1200円」。玉子、たこ、いか、まぐろ2カン、こはだ、えび、かっぱ巻き。お母さん手作りの3点セット付き。こちらは、いつでも注文可
2代目店主神精二さん㊨、幸子さん㊥夫妻と店内で
2代目店主神精二さん㊨、幸子さん㊥夫妻と店内で
やぎゅうきゅうべえ 人気番組「TVチャンピオン(テレビ東京系)」で2連覇し、第4代、第5代B級グルメ王に。日本全国を食べ歩き、各地の名物グルメを始め、さまざまな食を探究。そこで得た知識や情報をご紹介してみなさまに役立てていただき、喜んでいただくことを「我が使命の道」とする“安くてうまいものをこよなく愛する”プロの食いしん坊。名物グルメ探究家・グルメコメンテーター・名物おでん探究家などとして活動。
やぎゅうきゅうべえ 人気番組「TVチャンピオン(テレビ東京系)」で2連覇し、第4代、第5代B級グルメ王に。日本全国を食べ歩き、各地の名物グルメを始め、さまざまな食を探究。そこで得た知識や情報をご紹介してみなさまに役立てていただき、喜んでいただくことを「我が使命の道」とする“安くてうまいものをこよなく愛する”プロの食いしん坊。名物グルメ探究家・グルメコメンテーター・名物おでん探究家などとして活動。
取材協力:錦寿司(東京都豊島区長崎1-1-15)
TEL:03-3957-4078
営業時間:12:00~14:00/17:00~20:30 (不定休)
取材協力:錦寿司(東京都豊島区長崎1-1-15)
TEL:03-3957-4078
営業時間:12:00~14:00/17:00~20:30 (不定休)
ご感想やみなさまからのグルメ情報をお寄せください。 youth@seikyo-np.jp
ご感想やみなさまからのグルメ情報をお寄せください。 youth@seikyo-np.jp