〈SDGs×SEIKYO〉 解説編「非感染性疾患と精神疾患」
〈SDGs×SEIKYO〉 解説編「非感染性疾患と精神疾患」
2024年9月17日
「SDGs×SEIKYO」の解説編「ちーちゃんと考える 未来のカタチ」。今回のテーマは、SDGs(持続可能な開発目標)の目標3「すべての人に健康と福祉を」。非感染性疾患や精神疾患の課題について考えます。
「SDGs×SEIKYO」の解説編「ちーちゃんと考える 未来のカタチ」。今回のテーマは、SDGs(持続可能な開発目標)の目標3「すべての人に健康と福祉を」。非感染性疾患や精神疾患の課題について考えます。
「心も体も健やかに」 作・迎朝子
「心も体も健やかに」 作・迎朝子
この前の健康診断の結果が出た! 大きな問題はないけれど、「運動不足の解消を」ってコメントがあるな……。
この前の健康診断の結果が出た! 大きな問題はないけれど、「運動不足の解消を」ってコメントがあるな……。
バランスの良い食生活、適度な運動は、非感染性疾患を防ぐためにも重要なことじゃ。
バランスの良い食生活、適度な運動は、非感染性疾患を防ぐためにも重要なことじゃ。
非感染性疾患って何?
非感染性疾患って何?
がんや糖尿病、循環器や呼吸器の病気など、感染症ではない慢性疾患のことじゃ。日本でよくいわれる生活習慣病も、この疾患に含まれる。
世界の人々の死因の約7割、日本人の死因の約8割を、この非感染性疾患が占めておる。
がんや糖尿病、循環器や呼吸器の病気など、感染症ではない慢性疾患のことじゃ。日本でよくいわれる生活習慣病も、この疾患に含まれる。
世界の人々の死因の約7割、日本人の死因の約8割を、この非感染性疾患が占めておる。
そうなんだ……。
そうなんだ……。
SDGsの目標3では「非感染性疾患による早期死亡率を減らす」と書かれておる。この非感染性疾患は、食生活や運動習慣の問題、喫煙などが原因で発症する。若くても発症するリスクがあるから、予防が大切なんじゃ。
SDGsの目標3では「非感染性疾患による早期死亡率を減らす」と書かれておる。この非感染性疾患は、食生活や運動習慣の問題、喫煙などが原因で発症する。若くても発症するリスクがあるから、予防が大切なんじゃ。
今は人生100年時代。健康寿命を延ばしたいものです。
今は人生100年時代。健康寿命を延ばしたいものです。
健康寿命?
健康寿命?
健康上のトラブルで日常生活が制限されることなく暮らせる期間のことだよ。
健康上のトラブルで日常生活が制限されることなく暮らせる期間のことだよ。
ちなみに日本は、世界で最も健康寿命が長い国の一つじゃ。
ちなみに日本は、世界で最も健康寿命が長い国の一つじゃ。
へー、そうなんだ!
へー、そうなんだ!
一方で平均寿命も長いから、健康寿命との差ができる限り縮まるよう、努力が必要じゃ。
また別の問題もある。目標3は「心の健康」にも言及している。悲しいことに、日本の若者の死因のトップは自殺なんじゃ。
これは主な先進国の中でも特有の問題で、対策が必要とされておる。
一方で平均寿命も長いから、健康寿命との差ができる限り縮まるよう、努力が必要じゃ。
また別の問題もある。目標3は「心の健康」にも言及している。悲しいことに、日本の若者の死因のトップは自殺なんじゃ。
これは主な先進国の中でも特有の問題で、対策が必要とされておる。
コロナ禍の中で若者の自殺者が増えた、というニュースも見ました。
コロナ禍の中で若者の自殺者が増えた、というニュースも見ました。
自殺にはさまざまな原因があると思うが、精神疾患とも関係がある。
自殺にはさまざまな原因があると思うが、精神疾患とも関係がある。
精神疾患は、どういう病気なの?
精神疾患は、どういう病気なの?
例えば、気分が落ち込んで無気力になる「うつ病」などの「気分障害」。ほかにも、生活が普通に送れなくなるほど、心配したり恐怖を感じたりする「不安障害」、幻覚や妄想が現れる「統合失調症」、拒食や過食などの「摂食障害」がある。
精神疾患は、生涯に「5人に1人がかかる」ともいわれており、決して人ごとじゃない。皆がもっと理解を深めなければならない。
例えば、気分が落ち込んで無気力になる「うつ病」などの「気分障害」。ほかにも、生活が普通に送れなくなるほど、心配したり恐怖を感じたりする「不安障害」、幻覚や妄想が現れる「統合失調症」、拒食や過食などの「摂食障害」がある。
精神疾患は、生涯に「5人に1人がかかる」ともいわれており、決して人ごとじゃない。皆がもっと理解を深めなければならない。
医療支援も大事ですが、一人一人が悩みを抱えて孤独にならないよう、家族や友人によるケア、地域でのサポート体制も欠かせませんね。
医療支援も大事ですが、一人一人が悩みを抱えて孤独にならないよう、家族や友人によるケア、地域でのサポート体制も欠かせませんね。
うむ。ちーちゃん、「健康」とは何だと思う?
うむ。ちーちゃん、「健康」とは何だと思う?
えーっと、病気じゃないこと?
えーっと、病気じゃないこと?
健康とは、単に病気がない状態だけではない。WHO(世界保健機関)の定義では、「精神的」にも、「社会的」にも「満たされている状態」を健康としておる。その意味では、医療システムが比較的、整っている日本も、多くの課題を抱えているんじゃ。
健康とは、単に病気がない状態だけではない。WHO(世界保健機関)の定義では、「精神的」にも、「社会的」にも「満たされている状態」を健康としておる。その意味では、医療システムが比較的、整っている日本も、多くの課題を抱えているんじゃ。
※ご感想をお寄せください
sdgs@seikyo-np.jp
※聖教電子版の「SDGs」特集ページが閲覧できます。
https://www.seikyoonline.com/summarize/sdgs_seikyo.html
※ご感想をお寄せください
sdgs@seikyo-np.jp
※聖教電子版の「SDGs」特集ページが閲覧できます。
https://www.seikyoonline.com/summarize/sdgs_seikyo.html