• ルビ
  • シェア
  • メール
  • CLOSE

〈SDGs×SEIKYO〉 定期的な運動が病を防ぐ力に 2024年9月17日

  • ちーちゃんと考える 未来のカタチ
手軽にできるストレッチには、血糖値を下げる効果があるといわれている ©a-clip/Getty Images
手軽にできるストレッチには、血糖値を下げる効果があるといわれている ©a-clip/Getty Images

 自動車やエレベーターの普及、ロボット技術による家事や仕事の自動化など、生活が便利になるにつれ、私たちの日々の身体活動量は減少しています。

 今、世界では3人に1人の大人が、推奨される身体活動量を満たしていない状態に。日本では、1日当たりの平均歩数が男女共に減少傾向にあります。これは、がんやうつなどの非感染性疾患に罹患する危険性を高めています。

 WHO(世界保健機関)は、定期的な身体活動を行うことによって、さまざまな非感染性疾患の発症リスクを抑えられると発表。それによると、がんでは8~28%、心臓病や脳卒中では19%、糖尿病では17%ものリスクの減少が報告されています。

 また、ヨガやウオーキングなどの有酸素運動は、心身へのリラックス効果のある神経伝達物質の分泌を活性化させ、心の健康にも効果的です。ある調査では、1週間に2時間以上の運動を行うグループは、運動をまったく行わないグループよりも、1年後に抑うつになる可能性が約半分も低いことが分かっています。

 運動をはじめ、なるべく階段を使ったり、普段より歩く時間を増やしたりするなど、小さな心がけが病の予防につながるのです。

動画

創価大学駅伝部特設ページ

創価大学駅伝部特設ページ

SDGs✕SEIKYO

SDGs✕SEIKYO

連載まとめ

連載まとめ

Seikyo Gift

Seikyo Gift

聖教ブックストア

聖教ブックストア

デジタル特集

DIGITAL FEATURE ARTICLES デジタル特集

YOUTH

劇画

劇画
  • HUMAN REVOLUTION 人間革命検索
  • CLIP クリップ
  • VOICE SERVICE 音声
  • HOW TO USE 聖教電子版の使い方
PAGE TOP