電子版連載〈フードは風土――柳生九兵衛と巡る〉第2回 東京・台東区 焼きカレーの店「ストーン」
電子版連載〈フードは風土――柳生九兵衛と巡る〉第2回 東京・台東区 焼きカレーの店「ストーン」
2024年8月19日
- 東京・浅草橋駅そばの喫茶店で
- 何げなく作った焼きカレーが名物に!
- さらに自慢の焼き料理が次々と誕生!!
- 東京・浅草橋駅そばの喫茶店で
- 何げなく作った焼きカレーが名物に!
- さらに自慢の焼き料理が次々と誕生!!
フード(food)とは、もちろん食べ物のことですが、全国各地には地域の風土に根ざしたさまざまな名物“フード”や名物店が数多く存在しています。
それらにスポットを当て、ご紹介していく連載「フードは風土――柳生九兵衛と巡る」。この企画では、グルメコメンテーター・名物グルメ探究家の柳生九兵衛さんと共に全国各地を訪れ、そんな名物グルメをご紹介していきます。
その第2回は、東京都台東区の焼きカレーの店「ストーン」の自慢の焼き料理です。
●焼きカレーの店「ストーン」をまずは、ショート動画でご紹介! 下記のURLをタップしてください。
https://youtube.com/shorts/XLGUTMD7QyA?si=FOqLQCPjjRiN7b1E
フード(food)とは、もちろん食べ物のことですが、全国各地には地域の風土に根ざしたさまざまな名物“フード”や名物店が数多く存在しています。
それらにスポットを当て、ご紹介していく連載「フードは風土――柳生九兵衛と巡る」。この企画では、グルメコメンテーター・名物グルメ探究家の柳生九兵衛さんと共に全国各地を訪れ、そんな名物グルメをご紹介していきます。
その第2回は、東京都台東区の焼きカレーの店「ストーン」の自慢の焼き料理です。
●焼きカレーの店「ストーン」をまずは、ショート動画でご紹介! 下記のURLをタップしてください。
https://youtube.com/shorts/XLGUTMD7QyA?si=FOqLQCPjjRiN7b1E
焼きカレー(ランチタイム サラダ・コーヒーor紅茶付き 900円)
焼きカレー(ランチタイム サラダ・コーヒーor紅茶付き 900円)
全国各地の名物グルメを、プロの食いしん坊・柳生九兵衛が食べ歩き、皆さまにご紹介するこの連載。第2回は東京都台東区の浅草橋のお店「ストーン」の名物、「自慢の焼き料理」をご紹介します。
古くから地場産業が盛んで、現在も、ひな人形、五月人形の有名店や、文房具やおもちゃなどの問屋街としても知られ、最近では天然石やビーズ、ファスナー、ボタンなどの装飾品、手芸材料などを求める人などでにぎわっている街・浅草橋。神田川に架かる橋のひとつ、「浅草橋」がそのまま、この周辺の町名、地区名、駅の名前にもなっています。
全国各地の名物グルメを、プロの食いしん坊・柳生九兵衛が食べ歩き、皆さまにご紹介するこの連載。第2回は東京都台東区の浅草橋のお店「ストーン」の名物、「自慢の焼き料理」をご紹介します。
古くから地場産業が盛んで、現在も、ひな人形、五月人形の有名店や、文房具やおもちゃなどの問屋街としても知られ、最近では天然石やビーズ、ファスナー、ボタンなどの装飾品、手芸材料などを求める人などでにぎわっている街・浅草橋。神田川に架かる橋のひとつ、「浅草橋」がそのまま、この周辺の町名、地区名、駅の名前にもなっています。
神田川に架かる浅草橋から、下流の柳橋を望む。川には屋台船も多数行き交う
神田川に架かる浅草橋から、下流の柳橋を望む。川には屋台船も多数行き交う
そんな浅草橋の駅近くに、1990年(平成2年)に母と息子の親子2人で開店し、食事のおいしい喫茶店として人気を博していた店が「ストーン」。
それもそのはず。息子で店主の大島大さんは、フランス料理6年、料亭で2年、イタリアン半年、中華3カ月と、9年近くさまざまなジャンルで修業した料理人。お母さんの入れるコーヒーと、大さんの作る料理が評判を呼び、常連のお客さんも増えました。
ある時、大さん特製のカレーが好きな常連さんが、「たまには変わったものも食べたいなあ」とリクエスト。現在は、ホール担当になっている奥さまの「じゃあ、焼いてみれば」の一声で、大さんが作ってみたのが「焼きカレー」です。
何げなく作ったその料理が大好評となり、現在ではお店の看板メニューに。店名も、焼きカレーの店「ストーン」に変更になっています。
そんな浅草橋の駅近くに、1990年(平成2年)に母と息子の親子2人で開店し、食事のおいしい喫茶店として人気を博していた店が「ストーン」。
それもそのはず。息子で店主の大島大さんは、フランス料理6年、料亭で2年、イタリアン半年、中華3カ月と、9年近くさまざまなジャンルで修業した料理人。お母さんの入れるコーヒーと、大さんの作る料理が評判を呼び、常連のお客さんも増えました。
ある時、大さん特製のカレーが好きな常連さんが、「たまには変わったものも食べたいなあ」とリクエスト。現在は、ホール担当になっている奥さまの「じゃあ、焼いてみれば」の一声で、大さんが作ってみたのが「焼きカレー」です。
何げなく作ったその料理が大好評となり、現在ではお店の看板メニューに。店名も、焼きカレーの店「ストーン」に変更になっています。
「焼きカレー 1000円」。カレーをかけ、チーズやソーセージなどをトッピングしてオーブンへ。ランチタイムは、サラダとコーヒー付きで、しかも100円お得。プラス300円(ランチ200円)の大盛りは、約2倍の量で、味もボリュームも大満足!
「焼きカレー 1000円」。カレーをかけ、チーズやソーセージなどをトッピングしてオーブンへ。ランチタイムは、サラダとコーヒー付きで、しかも100円お得。プラス300円(ランチ200円)の大盛りは、約2倍の量で、味もボリュームも大満足!
元々評判だったカレーは、もちろん自家製。赤ワインで煮込んだ牛すじ肉と数種の野菜でベースを作り、ガラムマサラなどの6種のスパイス、ジン、ウオッカなど、さまざまな隠し味も加えて3日間かけて仕込んでいます。
耐熱容器キャセロールにごはんを敷いて、カレールーをかけ、生卵、ブロッコリー、ソーセージ、とろけるチーズをトッピング。
300度のオーブンで5分ほど焼くと「焼きカレー」が完成。
香ばしく焼けたチーズの上から、卵を突き崩すと黄身がとろけてマイルドに。ホントに絶品のうまさです!
元々評判だったカレーは、もちろん自家製。赤ワインで煮込んだ牛すじ肉と数種の野菜でベースを作り、ガラムマサラなどの6種のスパイス、ジン、ウオッカなど、さまざまな隠し味も加えて3日間かけて仕込んでいます。
耐熱容器キャセロールにごはんを敷いて、カレールーをかけ、生卵、ブロッコリー、ソーセージ、とろけるチーズをトッピング。
300度のオーブンで5分ほど焼くと「焼きカレー」が完成。
香ばしく焼けたチーズの上から、卵を突き崩すと黄身がとろけてマイルドに。ホントに絶品のうまさです!
「焼きクリームスパゲティ 1000円」。スパゲティ、ホワイトソース、生卵、チーズをのせてオーブンで焼く。焼きスパゲティ系のみごはんなし。他に、ミートソーススパ、カレースパもあり
「焼きクリームスパゲティ 1000円」。スパゲティ、ホワイトソース、生卵、チーズをのせてオーブンで焼く。焼きスパゲティ系のみごはんなし。他に、ミートソーススパ、カレースパもあり
「焼きロールキャベツ(デミソース) 1300円」。このメニューのためだけにロールキャベツを作り、ごはんの上に二つ。デミソース、生卵、チーズをトッピングしてオーブンで焼き上げる
「焼きロールキャベツ(デミソース) 1300円」。このメニューのためだけにロールキャベツを作り、ごはんの上に二つ。デミソース、生卵、チーズをトッピングしてオーブンで焼き上げる
「焼き焼きそば 1300円」。焼きそばをわざわざ作ってごはんの上に。生卵、チーズ、マヨネーズをトッピングしてオーブンで焼く。マヨネーズがうまさのポイント。ディナータイム限定の人気料理
「焼き焼きそば 1300円」。焼きそばをわざわざ作ってごはんの上に。生卵、チーズ、マヨネーズをトッピングしてオーブンで焼く。マヨネーズがうまさのポイント。ディナータイム限定の人気料理
その後、この焼きカレーをヒントに、さまざまな焼き料理が誕生。
お店のメニューには、生卵とチーズをのせてオーブンで焼いた「自慢の焼き料理」が9品載せられ、どれもが店の名物に。
焼き料理ではない「ガパオライス」も、リクエストがあれば特別に、隠れた10品目の焼き料理、「焼きガパオライス」にして提供してくれます。
その後、この焼きカレーをヒントに、さまざまな焼き料理が誕生。
お店のメニューには、生卵とチーズをのせてオーブンで焼いた「自慢の焼き料理」が9品載せられ、どれもが店の名物に。
焼き料理ではない「ガパオライス」も、リクエストがあれば特別に、隠れた10品目の焼き料理、「焼きガパオライス」にして提供してくれます。
店主・大島大さん㊥、妻の恵子さん㊧とコーヒーカップ棚の前で
店主・大島大さん㊥、妻の恵子さん㊧とコーヒーカップ棚の前で
やぎゅう・きゅうべえ 人気番組「TVチャンピオン(テレビ東京系)」で2連覇し、第4代、第5代B級グルメ王に。日本全国を食べ歩き、各地の名物グルメをはじめ、さまざまな食を探究。そこで得た知識や情報をご紹介して皆さまに役立てていただき、喜んでもらうことを「わが使命の道」とする“安くてうまいものをこよなく愛する”プロの食いしん坊。名物グルメ探究家・グルメコメンテーター・名物おでん探究家などとして活動。月刊誌「第三文明」では、「柳生九兵衛のおでん食うべえ!」を連載中。
やぎゅう・きゅうべえ 人気番組「TVチャンピオン(テレビ東京系)」で2連覇し、第4代、第5代B級グルメ王に。日本全国を食べ歩き、各地の名物グルメをはじめ、さまざまな食を探究。そこで得た知識や情報をご紹介して皆さまに役立てていただき、喜んでもらうことを「わが使命の道」とする“安くてうまいものをこよなく愛する”プロの食いしん坊。名物グルメ探究家・グルメコメンテーター・名物おでん探究家などとして活動。月刊誌「第三文明」では、「柳生九兵衛のおでん食うべえ!」を連載中。
〈取材協力〉焼きカレーの店「ストーン」(東京都台東区浅草橋1―10―12)TEL03―5821―3800
○営業時間=ランチ11:00~14:00、ディナー17:30~22:00(日曜定休)
〈取材協力〉焼きカレーの店「ストーン」(東京都台東区浅草橋1―10―12)TEL03―5821―3800
○営業時間=ランチ11:00~14:00、ディナー17:30~22:00(日曜定休)
ご感想やみなさまからのグルメ情報をお寄せください。 youth@seikyo-np.jp
ご感想やみなさまからのグルメ情報をお寄せください。 youth@seikyo-np.jp