• ルビ
  • シェア
  • メール
  • CLOSE

好きな学びが見つかる! 創大・短大 オープンキャンパス ◆メディアで話題の探究型プログラム 2024年7月22日

【創大・短大マガジン】
~オープンキャンパス特集~
8月3日(土)、4日(日)開催
5月のオープンキャンパスで行われた探究型プログラム「国際協力につながる大学での学びとは?」の一幕
5月のオープンキャンパスで行われた探究型プログラム「国際協力につながる大学での学びとは?」の一幕

 この時期、各大学のオープンキャンパスが開催のピーク! そんな中、創価大学のオープンキャンパスで行われている「探究型プログラム」が、各種メディアで取り上げられるなど、教育業界で注目されている。今回の「創大・短大マガジン」では、同プログラムを特集。8月3日(土)、4日(日)に創価大学、創価女子短期大学で行われるオープンキャンパスの主な企画内容とともに掲載する。

●インタビュー
創大・企画広報課 平澤 竜一さん

 ――創大のオープンキャンパスで行われている探究型プログラム「国際協力につながる大学での学びとは?~あなたの『推し学』『推し職』が見つかる⁉~」が、「朝日新聞Thinkキャンパス」や「教育学術新聞」などの教育系メディアで紹介されるなど、教育業界で注目されています。
    
 2022年に開始した同企画は、高校生を対象に、一人一人の好きな学び(推し学)や、なりたい職業(推し職)を探究するプログラムです。
    
 「国際協力」を入り口として、その実現のために、どのような学びの道があるかを知り、どの道が自分に合っているかを見つけてもらうことがこのプログラムの狙いです。
    
 ――具体的な内容は?
    
 一方通行の情報発信ではなく、少人数のグループに分かれ、付箋やボードを使って各自の考えを共有し、互いに協力しながら課題解決を目指す「ワークショップ形式」で進めていきます。他校の生徒と一緒に行う主体的な学びは、多くの高校生にとって新鮮な経験です。
    

各自が感じた課題を付箋に書き出して皆で共有。多様な想像力が互いの触発につながる
各自が感じた課題を付箋に書き出して皆で共有。多様な想像力が互いの触発につながる

    
 午前の「国際協力の仕事体験」では、外交官や国際機関の職員等として働く卒業生を講師に、仕事の概要などを学びます。その後、参加者が国際機関の職員になり切って、途上国の状況を撮影した写真を題材に、課題を見つけ、話し合い、意見を集約して解決策を発表します。講師からは、プロの視点で意見をもらいます。
    
 ――世界で活躍する卒業生が、協力しているのですね。
    
 講師だけでなく、運営スタッフにも卒業生や現役学生たちが、「後輩を自分以上の人材に」との思いで携わってくれています。こうした母校愛があるからこそ、独創的なプログラムが実現していると強く感じます。
    
 午後には「国際協力につながる大学での学び」と題して、国際分野で活躍するために必要な専門性やスキルについて探究します。また、創大が発行している「キャンパスガイド」をひもとき、各学部が行う国際協力につながる学びをリサーチします。
    
 各学部が独自にグローバル人材の育成プログラムや留学制度を持ち、あらゆる学部から国際協力への道が開かれていることも、創大の大きな特長の一つです。プログラムの最後には、希望者は各学部の体験授業に参加することもできます。
    

    
 ――充実のプログラムで、高校生には、多くの発見がありそうですね。
    
 大学での学びを知るだけでなく、「自分が本当に学びたいことは何なのか」という“内なる希望”を“見える化”できることが、このプログラムの最大の特長です。
    
 大学選びは、ともすると偏差値や大学のネームバリューといった「外的な要因」に影響されがちです。しかし、実際に入学してみると自身の学びたいことと合致せず、後悔する学生が多くいるのも事実です。
    
 こうしたミスマッチをなくし、受験生に人生を豊かにする大学選びを実現してもらいたい。そのきっかけを、創大のオープンキャンパスでつかみ取ってほしいと願っています。
    
    

●視野を広げた同世代の触発
~現役学生が振り返る~
古閑 博美さん(教育学部1年)

 小学生の時、自分より小さな途上国の子どもが赤ちゃんを抱く写真を見て衝撃を受けました。以来、貧困問題の解決を人生の目標としてきた私は「国際協力」というテーマに引かれて、高校2年生の時にプログラムに参加しました。
    
 当日、国際協力の現場で働く卒業生の話を聞き、漠然としていた国際貢献へのイメージが明確になるのと同時に、課題解決の難しさも感じました。
    
 グループワークでは、途上国の子どもたちが汚れた水をくむ写真を見て、課題点や解決策を探究しました。私は課題点に貧困問題を挙げましたが、グループには、道路などのインフラ問題や水質汚染、教育の課題を挙げる人もいました。自身の視野が広がり、さらに、多様な視点で課題解決に挑むことへの可能性を感じました。それまで、将来は海外で社会貢献したいと考えていましたが、私一人が海外に行くよりも多くの子どもたちの社会貢献意識を育てたいと考えるようになり、小学校教師という新たな夢を見つけました。
    
 今年、創大教育学部に入学し、夢に向かって充実の日々を過ごしています。

中井 秀幸さん(経営学部1年)

 「世界で働くってかっこいい!」――そんな憧れがあって、高校2年生の夏のオープンキャンパスでプログラムに参加しました。
    
 全ての内容が有意義でしたが、特に印象的だったのは、その場で初めて会った高校生たちと、途上国の課題についてディスカッションできたことです。
    
 都立高校に通っていた私にとっては、あまり経験したことのない学習方法で、同世代と活発に意見を交わし合ったことは、大きな刺激となりました。“創価大学で学びたい!”という思いを一層強くしたことを覚えています。
    
 創大のあらゆる学部で「国際協力」への道が開かれていることも知り、私は、経営学部のガイダンスに参加しました。誰も置き去りにしない「人間主義経営」やフェアトレードの理念に感銘を受け、今年、創大経営学部に進学しました。
    
 今、全ての授業が楽しく、毎日、ワクワクしながら大学に通っています。将来は、人間主義の経営者となって、社会課題の解決に貢献したいです。

   
 ※過去に実施された同プログラムの様子が動画で視聴できます。
    
    

◆主な企画内容

 8月3日(土)、4日(日)に行われるオープンキャンパスの主な企画内容は以下の通り(10時から16時まで)。参加には登録が必要(現地登録可)です。登録方法やイベントの予約、企画の詳細はホームページを参照。問い合わせは「創大アドミッションズセンター」〈042(691)4617〉、「創価女子短期大学入試事務室」〈042(691)9480〉まで。

[特別イベント]

 ◆「誰でも成績を急上昇させるテクニック」 ※要予約
  日時:3日(土)13:30~15:00
  場所:中央教育棟ディスカバリーホール
  内容:“ビリギャル”著者の坪田信貴氏による特別講演
   
 ◆「ビリギャル流! 不可能を可能に変える5つの法則」 ※要予約
  日時:4日(日)13:30~15:00
  場所:中央教育棟ディスカバリーホール
  内容:“ビリギャル”のモデル・小林さやか氏による特別講演
   
 ◆魅力まるわかりイベント
  日時:3日(土)、4日(日)11:00~11:40
  場所:中央教育棟地下1階AB103
  内容:創大の魅力をひとまとめ! 学生によるトークセッション、創大の国際性や就職力が分かる企画など楽しいイベントが盛りだくさん
    

[創価大学]

 ◆国際協力につながる大学での学びとは?~あなたの「推し学」「推し職」が見つかる⁉~ ※要予約
  時間:10:20~16:00(3日のみ)
  場所:中央教育棟AE256
   
 ◆卒業生が語る創大のキャリア・就職の魅力(懇談会)〈60分〉 ※要予約
  時間:11:00~、13:00~、14:30~
  場所:中央教育棟1階キャリアセミナールーム
   
 ◆大学・学部選びワークショップ ※要予約
  時間:10:30~11:20
  場所:中央教育棟AC631
   
 ◆体験授業(学部ガイダンス)〈40分〉
  時間:10:10~、12:30~(共生創造理工学科を除く)、15:20~
  場所:中央教育棟、教育・理工・看護学部棟
 ◆入試ガイダンス〈30分〉
  時間:10:20~、12:50~、14:30~
  場所:中央教育棟AW404
   
 ◆海外留学ガイダンス「君だけの留学物語」
  時間:11:50~12:10、13:40~14:10
  場所:中央教育棟2階「SPACe」
   
 ◆GCPガイダンス〈30分〉
  時間:12:40~、15:15~
  場所:中央教育棟2階「SPACe」
   
 ◆奨学金navi〈30分〉
  時間:10:20~、12:50~、15:10~
  場所:中央教育棟AW403
   
 ◆キャンパスバスツアー〈30分毎〉
  時間:10:00~11:30、13:30~15:30
  受付:中央教育棟1階ロビー
   
 ◆その他
  ・図書館ツアー
  ・各種ワークショップ(要予約)ほか

創価女子短期大学

 ◆短大ガイダンス〈40分〉
  時間:10:30~、13:30~
  場所:200教室
    
 ◆体験授業〈30分〉
  時間:11:30~、14:30~
  場所:200教室、221教室
    
 ◆入試説明会〈20分〉
  時間:10:05~、15:10~
  場所:102教室
    
 ◆教員相談コーナー
  場所:223教室(常時)
    
 ◆受験部相談コーナー
  (Swans Room)
  場所:220教室(常時)
    
 ◆校内案内
  場所:1階ロビー(常時)

 ※プログラムの時間は、原則として3日、4日共通です。

 創価大学ホームページ

 創価女子短大ホームページ

オーキャン紹介動画

 創価大学が作成したオープンキャンパスの紹介動画。多彩なワークショップ型プログラムを現役学生が紹介する。
   
 オーキャン紹介動画はこちら

 ※創大・短大マガジンのバックナンバーが無料で読めます!

 ※ご感想をお寄せください。
 kansou@seikyo-np.jp

動画

創価大学駅伝部特設ページ

創価大学駅伝部特設ページ

SDGs✕SEIKYO

SDGs✕SEIKYO

連載まとめ

連載まとめ

Seikyo Gift

Seikyo Gift

聖教ブックストア

聖教ブックストア

デジタル特集

DIGITAL FEATURE ARTICLES デジタル特集

YOUTH

劇画

劇画
  • HUMAN REVOLUTION 人間革命検索
  • CLIP クリップ
  • VOICE SERVICE 音声
  • HOW TO USE 聖教電子版の使い方
PAGE TOP