• シェア
  • メール
  • CLOSE

〈写真特集〉 インド・コルカタ編 2025年3月15日

フラワーマーケットの男性 カメラを向けると自然とポーズをとってくれた フラワーマーケットの男性 カメラを向けると自然とポーズをとってくれた
国内最大のフラワーマーケット。祭礼で欠かせない色とりどりのマリーゴールドの花が所狭しと並ぶ 国内最大のフラワーマーケット。祭礼で欠かせない色とりどりのマリーゴールドの花が所狭しと並ぶ
「世界で最も往来の激しい橋」といわれるハウラー橋。途切れることなく、自転車、バス、トラックが行き交う 「世界で最も往来の激しい橋」といわれるハウラー橋。途切れることなく、自転車、バス、トラックが行き交う
コルカタ市内を流れるフーグリ川で沐浴をする男性 コルカタ市内を流れるフーグリ川で沐浴をする男性
ハウラー駅に到着した電車。長旅の疲れを見せず、われ先にと進む乗客でホームがあふれていた ハウラー駅に到着した電車。長旅の疲れを見せず、われ先にと進む乗客でホームがあふれていた
台車からはみ出るほど大きな荷物を3人掛かりで運ぶ 台車からはみ出るほど大きな荷物を3人掛かりで運ぶ
コルカタ出身の詩聖タゴールの胸像 コルカタ出身の詩聖タゴールの胸像
詩聖タゴールの生家。博物館には、直筆の画、手紙などゆかりの品々が展示されている 詩聖タゴールの生家。博物館には、直筆の画、手紙などゆかりの品々が展示されている
地元民に愛されるコーヒーショップで。凜とした姿のスタッフにカメラを向けると微笑んでくれた 地元民に愛されるコーヒーショップで。凜とした姿のスタッフにカメラを向けると微笑んでくれた
コーヒーショップが入る建物は、インド独立に向けた最初の会議が行われたといわれる。壁には詩聖タゴールの写真が飾られている コーヒーショップが入る建物は、インド独立に向けた最初の会議が行われたといわれる。壁には詩聖タゴールの写真が飾られている
雑貨店の書棚に並んだ本。表紙のデザインはどれも個性豊か 雑貨店の書棚に並んだ本。表紙のデザインはどれも個性豊か
ヒンズー教の神々が描かれた絵は、街のいたることで見かけた ヒンズー教の神々が描かれた絵は、街のいたることで見かけた
1900年代が始まった頃から、コルカタ市民の足として親しまれるトラム(路面電車)は、今も現役 1900年代が始まった頃から、コルカタ市民の足として親しまれるトラム(路面電車)は、今も現役
色鮮やかなサリーに身を包む女性 色鮮やかなサリーに身を包む女性
1926年に建てられたナコーダ・マスジッドは、コルカタで一番大きいモスクといわれている 1926年に建てられたナコーダ・マスジッドは、コルカタで一番大きいモスクといわれている
夜が明けて、人と車の往来で活気づく市内 夜が明けて、人と車の往来で活気づく市内
歴史の面影が残る素焼きのカップ。スパイスが利いたチャイは、格別においしかった 歴史の面影が残る素焼きのカップ。スパイスが利いたチャイは、格別においしかった
コルカタ名物の黄色いタクシー。年季の入った車体はコルカタの街と相性抜群 コルカタ名物の黄色いタクシー。年季の入った車体はコルカタの街と相性抜群
カレーの具に使われる豆は、色や形も種類豊富 カレーの具に使われる豆は、色や形も種類豊富
自転車の荷台に乗って市内を回る青年たち 自転車の荷台に乗って市内を回る青年たち
台所用品や雑貨が並んだ市場の商店 台所用品や雑貨が並んだ市場の商店
朝もやに包まれた都市を結ぶ鉄道の線路 朝もやに包まれた都市を結ぶ鉄道の線路
  • フラワーマーケットの男性 カメラを向けると自然とポーズをとってくれた
  • 国内最大のフラワーマーケット。祭礼で欠かせない色とりどりのマリーゴールドの花が所狭しと並ぶ
  • 「世界で最も往来の激しい橋」といわれるハウラー橋。途切れることなく、自転車、バス、トラックが行き交う
  • コルカタ市内を流れるフーグリ川で沐浴をする男性
  • ハウラー駅に到着した電車。長旅の疲れを見せず、われ先にと進む乗客でホームがあふれていた
  • 台車からはみ出るほど大きな荷物を3人掛かりで運ぶ
  • コルカタ出身の詩聖タゴールの胸像
  • 詩聖タゴールの生家。博物館には、直筆の画、手紙などゆかりの品々が展示されている
  • 地元民に愛されるコーヒーショップで。凜とした姿のスタッフにカメラを向けると微笑んでくれた
  • コーヒーショップが入る建物は、インド独立に向けた最初の会議が行われたといわれる。壁には詩聖タゴールの写真が飾られている
  • 雑貨店の書棚に並んだ本。表紙のデザインはどれも個性豊か
  • ヒンズー教の神々が描かれた絵は、街のいたることで見かけた
  • 1900年代が始まった頃から、コルカタ市民の足として親しまれるトラム(路面電車)は、今も現役
  • 色鮮やかなサリーに身を包む女性
  • 1926年に建てられたナコーダ・マスジッドは、コルカタで一番大きいモスクといわれている
  • 夜が明けて、人と車の往来で活気づく市内
  • 歴史の面影が残る素焼きのカップ。スパイスが利いたチャイは、格別においしかった
  • コルカタ名物の黄色いタクシー。年季の入った車体はコルカタの街と相性抜群
  • カレーの具に使われる豆は、色や形も種類豊富
  • 自転車の荷台に乗って市内を回る青年たち
  • 台所用品や雑貨が並んだ市場の商店
  • 朝もやに包まれた都市を結ぶ鉄道の線路

動画

SDGs✕SEIKYO

SDGs✕SEIKYO

連載まとめ

連載まとめ

Seikyo Gift

Seikyo Gift

聖教ブックストア

聖教ブックストア

デジタル特集

DIGITAL FEATURE ARTICLES デジタル特集

YOUTH

三井住友銀行が、閉鎖した出張所を改装した施設「アトリエ・バンライ」のプレオープンイベント。子どもたちが金融経済教育を体験した=3月26日、東京都板橋区

劇画

劇画
  • HUMAN REVOLUTION 人間革命検索
  • CLIP クリップ
  • VOICE SERVICE 音声
  • HOW TO USE 聖教電子版の使い方
PAGE TOP