• ルビ
  • シェア
  • メール
  • CLOSE

きょう「日蓮大聖人御入滅の日」 広布即平和の誓願胸に各家庭で勤行 2025年10月13日

 きょう10月13日は「日蓮大聖人御入滅の日」。弘安5年(1282年)の同日、末法の御本仏・日蓮大聖人は、61歳で崇高な御生涯を閉じられた。
 
 苦悩にあえぐ人々を救う万人成仏の大法を確立されるとともに、民衆を脅かす権威・権力とは死身弘法の大闘争を貫かれた御一生であられた。
 
 全国の各家庭で、この日の意義をとどめる勤行・唱題を行い、報恩感謝をささげたい。
 
 大聖人は貞応元年(1222年)に御聖誕。建長5年(1253年)、32歳の時に、末法の一切衆生を救済する根本法である「南無妙法蓮華経」の題目を唱え、「立宗宣言」された。文応元年(1260年)には「立正安国論」を、実質的な最高権力者・北条時頼に提出。立正安国の旗を掲げ続けたがゆえに、命におよぶ大迫害の嵐が吹き荒れた。その中でも「日蓮、一度もしりぞく心なし」(新1635・全1224)と、正義の言論戦を貫かれた。
 
 大聖人の不惜身命の魂は、創価の三代の師弟によって現代に脈動し、世界広布の大道が開かれた。池田大作先生が全世界にまいた妙法の種は、今や192カ国・地域の地涌の陣列として結実し、題目の音声は今、世界中で絶え間なく響き渡る。
 
 御本仏の大願と師への感謝を胸に、使命の天地で信頼と友情を結び、「広布即世界平和」の道を共に歩みたい。

動画

SDGs✕SEIKYO

SDGs✕SEIKYO

連載まとめ

連載まとめ

Seikyo Gift

Seikyo Gift

聖教ブックストア

聖教ブックストア

デジタル特集

DIGITAL FEATURE ARTICLES デジタル特集

YOUTH

劇画

劇画
  • HUMAN REVOLUTION 人間革命検索
  • CLIP クリップ
  • VOICE SERVICE 音声
  • HOW TO USE 聖教電子版の使い方
PAGE TOP