• ルビ
  • シェア
  • メール
  • CLOSE

〈聖教新聞社提供の番組〉 BS-TBS「あれから10年 これから10年」 6月29日(土)午後8時54分から 毎週土曜放送 2024年6月29日

  • 東日本大震災を経験した若者たちが語る今と未来

 BS-TBSが制作するテレビ番組「あれから10年 これから10年」が6月29日(土)、BS-TBSで放送されます(聖教新聞社提供)。

 同番組では、2011年の東日本大震災の被災者の方々、特に当時10代だった若者を中心に取材し、被災から「10年を経ての今」と「これからの10年」をお伝えします。

 あの震災の意味を見つめ、街と人、そして自らの未来を考える。被災した若者たちが頑張る姿は、コロナ禍を生きる全ての世代に勇気と希望を与えてくれます。

6月29日放送 〈File.144 宮城県登米市/佐藤奈々さん〉
商品を開発し、地元を活気づける

 震災の発生当時、佐藤奈々さんは高校1年生(16歳)。春休みで自宅にいた。それまで経験したことのない、すさまじい揺れに身の危険を感じ、家の外に避難。約1週間、ライフラインが停止したが、大事には至らなかった。

 「復興の手助けをしたい」という思いから、石巻市の高校でボランティアに参加。想像をはるかに超える被害状況を目の当たりにし、言葉を失ってしまったという。

 現在は、120年ほど前に創業した地元の老舗醸造メーカーに勤務し、商品開発を担当している。高校卒業後は岩手県内の短大で栄養学を専攻。その知識を使い、地元の復興に役立ちたいと思っていた。

 その折、今の職場で「商品開発」の募集があることを知った。「震災を風化させない」ために、商品を作り、発信することが復興に結びつくと考え、就職。地元の食材を使用することに強いこだわりを持ち、地域の生産者とのつながりを大切にすることで「地元を活気づけたい」と、日々開発に取り組んでいる。

 そんな佐藤さんの「今」と「10年後の目標」とは?

 BS-TBSの番組紹介ページ

 これまでの放送分は同紹介ページでYouTube動画として配信中。

動画

SDGs✕SEIKYO

SDGs✕SEIKYO

連載まとめ

連載まとめ

Seikyo Gift

Seikyo Gift

聖教ブックストア

聖教ブックストア

デジタル特集

DIGITAL FEATURE ARTICLES デジタル特集

YOUTH

三井住友銀行が、閉鎖した出張所を改装した施設「アトリエ・バンライ」のプレオープンイベント。子どもたちが金融経済教育を体験した=3月26日、東京都板橋区

劇画

劇画
  • HUMAN REVOLUTION 人間革命検索
  • CLIP クリップ
  • VOICE SERVICE 音声
  • HOW TO USE 聖教電子版の使い方
PAGE TOP