• ルビ
  • シェア
  • メール
  • CLOSE

【北海道】あと10秒、あと10秒と唱題を重ねて、乗り越えた苦難 2024年8月16日

 今、この瞬間も、人間革命のドラマをつづっている青年たち。「青年三代城総会」出演者代表の体験を紹介する。

★大城南区
杉岡凜太朗さん(28)
(男子地区リーダー)

 「大学で学んだことを、病気で苦しむ人のために生かしたい」との希望を胸に、医療分野のシステム開発の仕事に就きました。

 入社3年目の春、幼少の頃からよくしてくれた伯父や、愛犬が立て続けに急逝。そして追い打ちをかけるように父を肺がんで亡くしました。

 そのショックで精神的に不安定に。夜も眠れず、仕事でのミスが多くなりました。上司からの信頼も失い、毎日のように厳しい叱責を受けました。

 自責の念に駆られ、体調も崩し始め、人と会うことさえ耐えられなくなり病院を受診。適応障害と診断され、やむなく休職しました。

合唱の練習を真剣に
合唱の練習を真剣に

 そんな状況でも、ずっと寄り添ってくれたのは創価学会の皆さんでした。

 ある時、男子部の先輩からの言葉にハッとしました。「無理せず休んでもいい。ただ、転職するにしても続けるにしても、信心から離れてはいけないよ。宿命転換しなければ、どこに行っても同じ苦しみを味わってしまうから」と。

 同志からの励ましに「ここで変わらなければ」と決意して、唱題への挑戦を始めました。最初は10分でも続けることが苦痛でしたが、「あと10秒、あと10秒」と繰り返し持続する中で、次第に心が変わっていきました。つらかった上司からの言葉も、自分の成長のためだったと感謝できるようになりました。

 休職して3カ月。次第に体調も回復し、本年2月に職場復帰することができました。今では積極的に業務に取り組み、プロジェクトチームの管理を任せられるまでになりました。

 「9・22」では新たな人生への出発の決意を込めて、「誓いの青年よ」を力の限り歌い、勇気の歌声を響かせてまいります!

動画

SDGs✕SEIKYO

SDGs✕SEIKYO

連載まとめ

連載まとめ

Seikyo Gift

Seikyo Gift

聖教ブックストア

聖教ブックストア

デジタル特集

DIGITAL FEATURE ARTICLES デジタル特集

YOUTH

三井住友銀行が、閉鎖した出張所を改装した施設「アトリエ・バンライ」のプレオープンイベント。子どもたちが金融経済教育を体験した=3月26日、東京都板橋区

劇画

劇画
  • HUMAN REVOLUTION 人間革命検索
  • CLIP クリップ
  • VOICE SERVICE 音声
  • HOW TO USE 聖教電子版の使い方
PAGE TOP