〈地理学者・牧口常三郎の「人生地理学」――その精読の試み〉18 東京学芸大学名誉教授 斎藤毅 2025年6月15日

エゴマ、ヒョウタン、ゴボウ、マメなどの栽培植物が出土した、青森市の三内丸山遺跡。自然の恵みに頼るだけでなく、一年草の栽培やクリ、クルミ、ウルシ等の樹木を育てていた可能性がある(kaco/PIXTA)

 前回に続き、今回は栽培植物を中心に、改めて、その人生との関わりを見ていきましょう。
 
 牧口師は栽培植物を食料植物、工芸製造用植物、紙料植物、果樹類に大別。…

この記事は会員限定です。これより先は聖教電子版への有料会員登録が必要です。

動画

SDGs✕SEIKYO

SDGs✕SEIKYO

連載まとめ

連載まとめ

Seikyo Gift

Seikyo Gift

聖教ブックストア

聖教ブックストア

デジタル特集

DIGITAL FEATURE ARTICLES デジタル特集

YOUTH

沖縄の青年部と婦人部(当時)による反戦出版

劇画

劇画
  • HUMAN REVOLUTION 人間革命検索
  • CLIP クリップ
  • VOICE SERVICE 音声
  • HOW TO USE 聖教電子版の使い方
PAGE TOP