• ルビ
  • シェア
  • メール
  • CLOSE

〈暮らし〉 伝わる! 滑舌よく話す方法 2025年8月17日

 飲食店などで店員さんを呼んでも気付いてもらえない。人と話す際によく聞き返される。こうした悩み、滑舌のせいかもしれません。「滑舌は正しい訓練をすれば、必ず改善します」と語るのは、フリーランスアナウンサーで話し方講師の花形一実さん。滑舌の基礎となる母音の磨き方を中心に話を聞きました。

フリーランスアナウンサー・話し方&アナウンス講師
花形 一実さん
悩む人は多い?

 言葉の一音一音をはっきりと発音し、滑舌を良くすることで印象はアップします。
 しかし実際には、世代を問わず、滑舌に悩みを抱える人は少なくありません。
 ビジネスパーソンであれば、取引先で初対面の方に好印象を与えたいですよね。
 シニア世代は、仕事をリタイアして話す機会が減ったことで、口を動かしづらい、声が枯れやすい、声のトーンが下がったなどを気にする方もいます。
 口の動きの衰えは、嚥下機能にも影響してきますから気を付けたいですよね。
 滑舌を良くするために、私が伝えているのは母音を鍛えることです。「ア・イ・ウ・エ・オ」の五つの母音をクリアに響かせると、とても聞き取りやすくなります。
 滑舌のベースとなる母音の磨き方を紹介します。

母音を鍛えること

 五つの母音は、全ての音の基本です(「ン」を除く)。
 音の違いは口の形の違いから生まれます。
 まずは母音の口の動きから確認していきましょう(「母音を響かせる」のイラスト参照)。
 その際、少しオーバー気味に口を動かしてみてください。ラジオ体操でも、腕や脚を大きく動かしますよね。関節をしっかり曲げて、伸ばすことで、少し高い所でも楽に手を伸ばすことができるようになります。
 それと同じことで、口を大きく動かす練習が、話す際に余裕を生みます。また、口の中にできた大きな空洞が、音を響かせる効果を高めます。

挑戦に意味がある

 私が話し方講座や書籍で伝えているのは、「声や言葉を使って分かりやすく伝える」ということです。
 この時、心が大きく影響してきます。滑舌が悪いから伝わらなかったらどうしよう。そんな心配や不安から、心が後ろ向きになってしまいます。この後ろ向きの心が、声にも影響します。
 まずはリラックス。皆さんには「最初は、母音の発音が思うようにいかなくてもいいんですよ」とお伝えしています。まずやってみる。この挑戦自体が素晴らしいと思います。伸び伸びとチャレンジする。その雰囲気が話しやすい空気もつくり出します。そして「あなたに伝えたい」という気持ちで声を出しましょう。ゆったり大きくおなかいっぱい息を吸ってから、5メートル先の人に届くような思いで出すといいですよ。
 声が響くと気持ちが明るくなり、前向きになります。さらに、大きな口での大笑いは良い発声につながります。

母音を響かせる

 母音の口の動きでは、唇だけを動かすのではなく、顎から口を開けることが大切です。耳の下の顎の骨(角になっている所)の辺りを触って、顎が動いていることを確かめましょう。口をスムーズに動かす順番になっています。

 一番大きく顎から口を開く。指三本が縦に入るくらいの大きさ。

 「ア」から、縦に口を少しすぼめる。

 「オ」から、軽く口をすぼめる。

 「ア」から、顎を少し閉じて、唇をやや左右に開く。

 「エ」から、さらに唇を横に引き、平らに開く。口角が下がらないように。

やってみよう!

 母音の口の動きを意識しながら、次の練習フレーズを声に出してみましょう。早口言葉ではなく、滑舌練習ですので、一音一音をゆっくり、はっきり発音しましょう。
 『会話力があがる 大人のはきはき「滑舌」上達ドリル』(メイツ出版)から初級(レベル★)のフレーズを四つ紹介します。この例文を使って練習してみてください。 

各課別にバケツ使ってキャベツ分別
切手買って 貼って送って やっとちょっと ホッとしたってさ
繰り広げられる 栗拾うドラマ
5会場は5階以上にあります

 ●ご感想や取り上げてほしいテーマをお寄せください。
 life@seikyo-np.jp

動画

SDGs✕SEIKYO

SDGs✕SEIKYO

連載まとめ

連載まとめ

Seikyo Gift

Seikyo Gift

聖教ブックストア

聖教ブックストア

デジタル特集

DIGITAL FEATURE ARTICLES デジタル特集

YOUTH

劇画

劇画
  • HUMAN REVOLUTION 人間革命検索
  • CLIP クリップ
  • VOICE SERVICE 音声
  • HOW TO USE 聖教電子版の使い方
PAGE TOP