• ルビ
  • シェア
  • メール
  • CLOSE

〈子どもと学ぶ仏教説話――ミライの冒険〉 「りゅうもんの滝」の世界へ 2024年6月9日

 新連載の創作童話「子どもと学ぶ仏教説話――ミライの冒険」がスタート! 主人公のミライが、仏教説話の世界を巡る冒険に出かけます。座談会の未来部コーナーなどでご活用ください!(イラスト 逸見チエコ)

何にも負けず、立ち向かおう!

 冒険が大好きなミライは、ある時、ふしぎな本をひろいました。
 ワクワクしながら、その本の、さいしょのページを開いてみると、なんと、本の世界に入ってしまったのです。

 きがつくと、ミライは、川のそばに立っていました。
 「わぁ~、大きな滝だなあ」
 滝を見上げているミライのほうへ、一匹のコイが泳いできました。
 「この滝をのぼれたら、りっぱな竜になれるんだ!」
 川をのぞきこむと、竜になろうと、たくさんのコイが滝に向かっていました。
 「ミライも、竜になりたい!」
 すると、コイになって、泳げるようになったのです。

 ミライは、たくさんのコイたちといっしょに、滝をのぼりはじめました。
 しかし、たくさんの水がゴウゴウと音を立てて落ちてきて、かんたんには、のぼれません。
 さらに、大きな鳥たちが、じゃまをしてくるのです。
 「竜になるのは、こんなに、たいへんなんだ」
 滝をはんぶんも、のぼると、たくさんいたコイたちは、ほんの少ししかのこっていません。

 「ぜったいに、竜になってみせる!」
 ミライは、あきらめずに泳ぎつづけました。
 そして、みごとに滝をのぼりきったのです。

 そのしゅんかん、ミライは、りっぱな竜にへんしん!
 じゆうに空をとびまわれるようになりました。
 空から見る世界は、とても広く、とてもきれいでした。
 「負けないで、のぼりきった、ごほうびなのかも」

 「あ~、たのしかった!」
 ぶじに本の世界から出られたミライでしたが、あたまの中は、つぎの冒険のことでいっぱい。
 「つぎのページには、どんな冒険が待っているのかな」
 (つづく)

今回のお話の解説

 「竜門の滝」は、中国の故事です。魚が急流を登り切り、竜になる――ここから転じて、立派な人物へと成長するために通るべき関門を意味する、「登竜門」という言葉が生まれました。
 故事では、滝を登ろうとする魚を狙う、さまざまな鳥や、漁師の姿が描かれています。そうした妨害があるため、魚が関門を越えて竜になることができるのは“万に一つもない”ほど、大変であることを表しています。
 私たちの信心の挑戦に置き換えれば、魚を狙う鳥や漁師は、次々と競い起こる困難のことであると言えましょう。
 池田先生は、「思うようにいかないことがあればあるほど、喜び勇んで立ち向かっていくのだ」と、困難に挑む姿勢を教えています。何にも負けずに立ち向かい、挑戦し抜く中に、素晴らしい境涯が築かれるのです。

動画

SDGs✕SEIKYO

SDGs✕SEIKYO

連載まとめ

連載まとめ

Seikyo Gift

Seikyo Gift

聖教ブックストア

聖教ブックストア

デジタル特集

DIGITAL FEATURE ARTICLES デジタル特集

YOUTH

劇画

劇画
  • HUMAN REVOLUTION 人間革命検索
  • CLIP クリップ
  • VOICE SERVICE 音声
  • HOW TO USE 聖教電子版の使い方
PAGE TOP