〈11・18学会創立95周年記念特集〉 2025年11月18日
戦時下、特高警察に押収された『創価教育学体系』第2巻「第三編 価値論」(陣野晴美氏所蔵)。牧口先生は従来の「真・善・美」の価値分類に対して、「美・利・善」に基づく価値創造の重要性を論じた。後に牧口先生は、獄中から家族に送ったハガキにつづった。「百年前、及びその後の学者どもが、望んで、手を着けない『価値論』を私が著し、しかも上は法華経の信仰に結びつけ、下、数千人に実証したのを見て、自分ながら驚いている。これゆえ、三障四魔が紛起するのは当然で、経文通りです」
創価学会95年の歴史は、初代会長・牧口常三郎先生と第2代会長・戸田城聖先生の師弟の語らいから始まった。1930年(昭和5年)の冬のある夜、牧口先生は自らの教育…
この記事は会員限定です。これより先は聖教電子版への有料会員登録が必要です。














