「オープンデー」が開かれたスウェーデン文化会館。1989年6月3日、池田先生は同会館の開館式に出席し、“近隣を大切に”等の指針を贈った
「オープンデー」が開かれたスウェーデン文化会館。1989年6月3日、池田先生は同会館の開館式に出席し、“近隣を大切に”等の指針を贈った
スウェーデンSGIの「オープンデー」が6月6日(現地時間)、首都ストックホルムのスウェーデン文化会館で行われ、近隣の市民ら約250人が参加した。
これは、スウェーデン王国建国記念日と6・6「欧州師弟の日」を祝賀するもの。近隣地域と友好を深める目的で、毎年恒例の行事となっている。
集いでは、有志のジャズ演奏やダンス、コーラスなどをにぎやかに。核兵器廃絶に関するパネル等が展示され、あちらこちらで友情対話の花が咲いた。
フルトマン理事長があいさつし、同会館の歴史について語った。
スウェーデンSGIの「オープンデー」が6月6日(現地時間)、首都ストックホルムのスウェーデン文化会館で行われ、近隣の市民ら約250人が参加した。
これは、スウェーデン王国建国記念日と6・6「欧州師弟の日」を祝賀するもの。近隣地域と友好を深める目的で、毎年恒例の行事となっている。
集いでは、有志のジャズ演奏やダンス、コーラスなどをにぎやかに。核兵器廃絶に関するパネル等が展示され、あちらこちらで友情対話の花が咲いた。
フルトマン理事長があいさつし、同会館の歴史について語った。