〈インタビュー〉 長時間労働の是正が少子化克服のカギ 京都大学教授 柴田悠(「第三文明」11月号から) 2024年11月13日

しばた・はるか1978年、東京都生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。専門は社会学、社会保障論、幸福研究。同志社大学准教授、立命館大学准教授、京都大学准教授を経て現職。著書に社会政策学会賞を受賞した『子育て支援が日本を救う――政策効果の統計分析』(勁草書房)、『子育て支援と経済成長』(朝日新書)などがある

 近年、日本が直面する喫緊の課題として挙げられることが多くなった少子化ですが、その状況は深刻さを増しています。事実、昨年の出生数も72万7000人と過去最少を記…

この記事は会員限定です。これより先は聖教電子版への有料会員登録が必要です。

動画

SDGs✕SEIKYO

SDGs✕SEIKYO

連載まとめ

連載まとめ

Seikyo Gift

Seikyo Gift

聖教ブックストア

聖教ブックストア

デジタル特集

DIGITAL FEATURE ARTICLES デジタル特集

YOUTH

三井住友銀行が、閉鎖した出張所を改装した施設「アトリエ・バンライ」のプレオープンイベント。子どもたちが金融経済教育を体験した=3月26日、東京都板橋区

劇画

劇画
  • HUMAN REVOLUTION 人間革命検索
  • CLIP クリップ
  • VOICE SERVICE 音声
  • HOW TO USE 聖教電子版の使い方
PAGE TOP