中国社会科学院日本研究所の楊所長(中央右)と創大の鈴木学長(同左)が調印した交流協定書を手に(都内で)
中国社会科学院日本研究所の楊所長(中央右)と創大の鈴木学長(同左)が調印した交流協定書を手に(都内で)
中国社会科学院日本研究所と創価大学の学術交流協定調印式が8日、都内で行われた。
中国社会科学院は、国務院直属のシンクタンクで、中国における哲学、社会科学研究の最高学術機構。1992年10月に池田大作先生へ「名誉研究教授」の称号を授与している。
調印式には、同院の趙志敏秘書長、楊伯江日本研究所所長ら一行、創大の田代理事長、鈴木美華学長らが出席した。
趙秘書長は世界平和に貢献しゆく共同研究を、世代を超えて促進したいと語った。田代理事長は創立者・池田先生が貫いた両国友好の道を継ぎ、同院との交流を一段と深めたいと述べた。
中国社会科学院日本研究所と創価大学の学術交流協定調印式が8日、都内で行われた。
中国社会科学院は、国務院直属のシンクタンクで、中国における哲学、社会科学研究の最高学術機構。1992年10月に池田大作先生へ「名誉研究教授」の称号を授与している。
調印式には、同院の趙志敏秘書長、楊伯江日本研究所所長ら一行、創大の田代理事長、鈴木美華学長らが出席した。
趙秘書長は世界平和に貢献しゆく共同研究を、世代を超えて促進したいと語った。田代理事長は創立者・池田先生が貫いた両国友好の道を継ぎ、同院との交流を一段と深めたいと述べた。