1. TOP
  2. 聖教新聞
  3. 記事

〈環境〉 地理学者・牧口常三郎の「人生地理学」――その精読の試み 14 2025年4月6日

急斜面に石灰岩などの石積みで築かれた段々畑。石灰岩が風化した土壌に恵まれ、おいしいミカンができる。「各種の風景のごときも、畢竟(ひっきょう)、岩石との協合によりて生ずるもの」と牧口先生(愛媛県西予市で)

 この第2編のタイトルは少々、分かりにくいかもしれません。「地人相関」とは、明治・大正期によく使われた言葉で、「人類と地球との相互の関係」ほどの意味。地理学の基…

この記事は会員限定です。これより先は聖教電子版への有料会員登録が必要です。

動画

SDGs✕SEIKYO

SDGs✕SEIKYO

連載まとめ

連載まとめ

Seikyo Gift

Seikyo Gift

聖教ブックストア

聖教ブックストア

デジタル特集

DIGITAL FEATURE ARTICLES デジタル特集

YOUTH

三井住友銀行が、閉鎖した出張所を改装した施設「アトリエ・バンライ」のプレオープンイベント。子どもたちが金融経済教育を体験した=3月26日、東京都板橋区

劇画

劇画
  • HUMAN REVOLUTION 人間革命検索
  • CLIP クリップ
  • VOICE SERVICE 音声
  • HOW TO USE 聖教電子版の使い方
PAGE TOP