〈インタビュー〉 定住外国人労働者との共生――誰もが自分らしく生きられる日本社会へ 2024年5月20日

1975年生まれ。共立女子大学卒。企業勤務のかたわら、浜松市の日本語教室などでボランティア活動に従事。2001年から、公益財団法人浜松国際交流協会で、定住外国人への日本語教育や交流事業などにたずさわる。11年にグローバル人財サポート浜松を立ち上げ、定住外国人の介護職員研修や日本語教育、大学生を対象にした次世代の人材育成を行う。一般財団法人自治体国際化協会地域国際化推進アドバイザーほか公職多数。著書に『やさしい日本語とイラストで学ぶ みんなの介護』(日本医療企画)など  

 定住外国人労働者の包摂と共生に必要なこととは――。(「第三文明」6月号から)
 
 近年の日本は、慢性的な人手不足解消の方途を、外国人労働者の受け入れに見いだ…

この記事は会員限定です。これより先は聖教電子版への有料会員登録が必要です。

動画

SDGs✕SEIKYO

SDGs✕SEIKYO

連載まとめ

連載まとめ

Seikyo Gift

Seikyo Gift

聖教ブックストア

聖教ブックストア

デジタル特集

DIGITAL FEATURE ARTICLES デジタル特集

YOUTH

三井住友銀行が、閉鎖した出張所を改装した施設「アトリエ・バンライ」のプレオープンイベント。子どもたちが金融経済教育を体験した=3月26日、東京都板橋区

劇画

劇画
  • HUMAN REVOLUTION 人間革命検索
  • CLIP クリップ
  • VOICE SERVICE 音声
  • HOW TO USE 聖教電子版の使い方
PAGE TOP