• ルビ
  • シェア
  • メール
  • CLOSE

〈聖教新聞社提供の番組〉 BS-TBS「あれから10年 これから10年」 4月10日(木)午後8時54分から *通常は毎週土曜放送 2025年4月10日

  • 東日本大震災を経験した若者たちが語る今と未来 ※今回は編成の都合で放送曜日が異なります

 BS-TBSが制作するテレビ番組「あれから10年 これから10年」が4月10日(木)、BS-TBSで放送されます(聖教新聞社提供)。

 同番組では、2011年の東日本大震災の被災者の方々、特に当時10代だった若者を中心に取材し、被災から「10年を経ての今」と「これからの10年」をお伝えします。

 あの震災の意味を見つめ、街と人、そして自らの未来を考える。被災した若者たちが頑張る姿は、コロナ禍を生きる全ての世代に勇気と希望を与えてくれます。

4月10日放送 〈File.185 宮城県仙台市/石田亜佑美さん〉
震災遺構・大川小学校を訪ねて

 東日本大地震で被災した、元「モーニング娘。」の石田亜佑美さん。石巻市にある震災遺構・大川小学校を訪れ、語り部の三條すみゑさんから「そこで何があったのか」を聞いた。

 津波によって74人の児童と10人の教職員が犠牲となった、石巻市立大川小学校。学校は、北上川の河口からおよそ3.7キロ上流に位置し、海との間には二つの山を挟むため、この地域の人々は「津波」を全く想定していなかった。

 14時46分、地震が発生。児童たちは防災マニュアルに従って校庭に待機した。校庭の裏には、授業でもたびたび登っていたという山があった。子どもでも5分かからずに登れることから、そこへ逃げようとした児童もいたが、防災マニュアルに従うよう校庭に呼び戻された。

 15時36分、津波の到達を想定し、北上川に架かる新北上大橋脇の堤防道路に向かって避難を開始。そのわずか1分後のこと。北上川を遡上してきた津波が橋にせき止められてあふれ出し、避難途中だった児童たちを一気に飲み込んだのだ。

 「津波が来る」という「想定」と、「山に逃げる」という「備え」が事前にあれば、この犠牲は防げた。地震発生から津波到達まで51分間。「校庭で待ち続けた子どもたちが、どれだけの恐怖を感じたのだろう」と思いを馳せた石田さん。

 実際に現地に足を運び、直接話を聞いたからこそ知ることがある。
 「東北出身者として、この教訓を語り継いでいきたい。そして大川小学校にも足を運んでみてほしい」と語る。

 BS-TBSの番組紹介ページ

 これまでの放送分は同紹介ページでYouTube動画として配信中。

動画

SDGs✕SEIKYO

SDGs✕SEIKYO

連載まとめ

連載まとめ

Seikyo Gift

Seikyo Gift

聖教ブックストア

聖教ブックストア

デジタル特集

DIGITAL FEATURE ARTICLES デジタル特集

YOUTH

三井住友銀行が、閉鎖した出張所を改装した施設「アトリエ・バンライ」のプレオープンイベント。子どもたちが金融経済教育を体験した=3月26日、東京都板橋区

劇画

劇画
  • HUMAN REVOLUTION 人間革命検索
  • CLIP クリップ
  • VOICE SERVICE 音声
  • HOW TO USE 聖教電子版の使い方
PAGE TOP