• ルビ
  • 音声読み上げ
  • シェア
  • メール
  • CLOSE

〈社説〉 2024・10・4 会う中に喜びがある 2024年10月4日

大切な友に励ましを送ろう

 コナン・ドイルの小説に登場する名探偵シャーロック・ホームズが、相棒のワトソンに初めて出会う場面。ホームズは、医師のワトソンが、遠い海外の戦地から帰国したばかりであることを瞬時に見抜いた。
 
 驚くワトソンにホームズは種を明かす。医師だが軍人のようなたたずまい、痩せこけた顔は日焼けしているのに白い手首、腕を負傷したようなぎこちない動作――そうしたことから、軍医として戦場へ行き、けがのため帰国したと推理したのだ。
 
 漫然と眺めるだけでは気が付かないことがある。まず相手に関心を寄せ、よく知ろうとすることだ。そこから相手の人となりが見えてくる。ホームズの観察眼は、人と触れ合う際の大切な点を教えてくれている。
 
 人と会って話す時、私たちは会話の内容以外の“情報”も授受している。表情はもとより、声の大きさや抑揚、しぐさ、目線、雰囲気等々――。SNSでのメッセージや電話でもやりとりはできる。だが、会うからこそ伝わってくる“生の情報”や“人の温度”がある。そこに心を配ると、会話が弾み、打ち解け、友情を深めることができる。
 
 学会活動の中で、会う喜びを実感することが多々ある。あるリーダーが初対面の部員宅を訪れた時のこと。互いに緊張しながら玄関先で話していると、彼の表情から、仕事の疲労とは少し違った疲れを感じた。聞けば、転職に向けて資格試験の勉強をしているとのこと。そこから、さらに話が広がった。対面だからこそ、彼の人知れぬ努力に気付けたと言える。
 
 会うことで人は触発し合う。元気な人に会えば元気が出るし、笑顔の人に会えば自然と口角が上がる。相手の様子を知ると同時に、こちらの真心や熱意もまた必ず伝わるのだ。話の得手不得手は関係ない。祈りを根本に、自ら足を運び、顔を合わせる。それこそが広宣流布の要なのだ。
 
 さあ、大切な友に会いに行こう。以前会った時に悩んでいなかったあの友が、今も同じとは限らない。人の心は移ろいやすい。生活や仕事の環境も日々変わっていく。だから、小さな変化も感じ取り、真心の励ましを送ろう。会うことは楽しい。私たちは、縁ある一人一人の幸せを真剣に祈りながら、対話を広げていきたい。

動画

SDGs✕SEIKYO

SDGs✕SEIKYO

連載まとめ

連載まとめ

Seikyo Gift

Seikyo Gift

聖教ブックストア

聖教ブックストア

デジタル特集

DIGITAL FEATURE ARTICLES デジタル特集

YOUTH

三井住友銀行が、閉鎖した出張所を改装した施設「アトリエ・バンライ」のプレオープンイベント。子どもたちが金融経済教育を体験した=3月26日、東京都板橋区

劇画

劇画
  • HUMAN REVOLUTION 人間革命検索
  • CLIP クリップ
  • VOICE SERVICE 音声
  • HOW TO USE 聖教電子版の使い方
PAGE TOP