• ルビ
  • 音声読み上げ
  • シェア
  • メール
  • CLOSE

名字の言 男子部員の手帳にあった意外な記述 2025年7月9日

 中学校教諭の男子部員と協議し、数カ月先の会合日程を決めた。彼がその予定を書こうと開いた手帳には、多くの日々に記載があった。「教員は忙しいね」と声をかけた際の彼の返答が意外だった▼「この記述は、池田先生が今の私と同年齢だった時の行動や思索の記録を、同じ月日に書き写したものです」。先生の「若き日の日記」を参考にしたという。「先生の言動には圧倒されます。でも師の戦いを学ぶことで“私も自分の道で必ず成長してみせる”と決意できます」とも▼池田先生は、若き日に病魔と闘いながら広布に尽くした真情を語っている。「『あれが学会青年部の本当の姿か!』『あれが戸田先生の真実の弟子の姿か!』と讃嘆される模範の生き方だけは残しておきたい。後に続く多くの青年たちのために」▼釈尊の弟子の須利槃特が愚直の信仰を貫いて仏になった一方、有能だが慢心に陥った提婆達多が無間地獄に堕ちたことを引き、日蓮大聖人はこう仰せだ。「このことは、ひとえに末法の今の世のことを表しているのである。決して他人のことと思ってはならない」(新1945・全1472、通解)▼昔と今では時代背景は違う。だが弟子の求道心、仏道修行のあり方はいつの時代も不変である。(白)

動画

SDGs✕SEIKYO

SDGs✕SEIKYO

連載まとめ

連載まとめ

Seikyo Gift

Seikyo Gift

聖教ブックストア

聖教ブックストア

デジタル特集

DIGITAL FEATURE ARTICLES デジタル特集

YOUTH

劇画

劇画
  • HUMAN REVOLUTION 人間革命検索
  • CLIP クリップ
  • VOICE SERVICE 音声
  • HOW TO USE 聖教電子版の使い方
PAGE TOP