• シェア
  • メール
  • CLOSE

〈フォトジャーニー〉 Highlights from 2024 2024年12月21日


ソウルの光化門(クァンファムン)で李氏朝鮮王朝時代の儀式を再現した催し(5月、韓国) ソウルの光化門(クァンファムン)で李氏朝鮮王朝時代の儀式を再現した催し(5月、韓国)
池田先生が「麗しき宝の島」「人を詩人にする島」と愛した済州島の海(5月、韓国) 池田先生が「麗しき宝の島」「人を詩人にする島」と愛した済州島の海(5月、韓国)
新疆ウイグル自治区のトルファンにあるクムタグ砂漠(5月、中国) 新疆ウイグル自治区のトルファンにあるクムタグ砂漠(5月、中国)
観光名所の一つとなっている葡萄溝(5月、中国) 観光名所の一つとなっている葡萄溝(5月、中国)
未来っ子が、タイランド湾の海風に吹かれて(2月、タイ) 未来っ子が、タイランド湾の海風に吹かれて(2月、タイ)
首都バンコクの南に位置するシーチャン島(2月、タイ) 首都バンコクの南に位置するシーチャン島(2月、タイ)
世界最大級の湾といわれるチェンナイのベンガル湾に昇る朝日(2月、インド) 世界最大級の湾といわれるチェンナイのベンガル湾に昇る朝日(2月、インド)
活気にあふれるチェンナイ(2月、インド) 活気にあふれるチェンナイ(2月、インド)
都会の高層ビル群とマーライオン(4月、シンガポール) 都会の高層ビル群とマーライオン(4月、シンガポール)
シンガポール創価平和会館の屋上にある「香峯子蘭庭園」(4月、シンガポール) シンガポール創価平和会館の屋上にある「香峯子蘭庭園」(4月、シンガポール)
シンガポールとの国境に隣接するジョホールバルの街並み(2月、マレーシア) シンガポールとの国境に隣接するジョホールバルの街並み(2月、マレーシア)
首都クアラルンプールのシンボル、ペトロナスツインタワー(2月、マレーシア) 首都クアラルンプールのシンボル、ペトロナスツインタワー(2月、マレーシア)
ジプニー(小型バス)は市民の“足”としておなじみ(5月、フィリピン) ジプニー(小型バス)は市民の“足”としておなじみ(5月、フィリピン)
にぎわいを見せるマーケット(5月、フィリピン) にぎわいを見せるマーケット(5月、フィリピン)
シャンゼリゼ通りから凱旋門を望む(5月、フランス) シャンゼリゼ通りから凱旋門を望む(5月、フランス)
アレクサンドル3世橋ではウェディングフォトの撮影も(5月、フランス) アレクサンドル3世橋ではウェディングフォトの撮影も(5月、フランス)
北部の美しい港町、ハンブルク(9月、ドイツ) 北部の美しい港町、ハンブルク(9月、ドイツ)
ドイツ創価学会のヴィラ・ザクセン総合文化センターは、地元市民にも親しまれている(5月、ドイツ) ドイツ創価学会のヴィラ・ザクセン総合文化センターは、地元市民にも親しまれている(5月、ドイツ)
古代ローマの遺跡「コロッセオ」(5月、イタリア) 古代ローマの遺跡「コロッセオ」(5月、イタリア)
「ノーベル賞」授賞式一色に染まったオスロ(12月、ノルウェー) 「ノーベル賞」授賞式一色に染まったオスロ(12月、ノルウェー)
オスロに夜明けを告げる朝日(12月、ノルウェー) オスロに夜明けを告げる朝日(12月、ノルウェー)
「独立宣言」採択の地・フィラデルフィアに立つ、歴史薫る市庁舎(9月、アメリカ) 「独立宣言」採択の地・フィラデルフィアに立つ、歴史薫る市庁舎(9月、アメリカ)
映画のワンシーンとして有名なフィラデルフィア美術館前からの眺め(9月、アメリカ) 映画のワンシーンとして有名なフィラデルフィア美術館前からの眺め(9月、アメリカ)
水平線のかなたから、オレンジ色に輝く満月が姿を現した(2月、パナマ) 水平線のかなたから、オレンジ色に輝く満月が姿を現した(2月、パナマ)
世界遺産に登録されているパナマ市の旧市街「カスコ・アンティグオ」(2月、パナマ) 世界遺産に登録されているパナマ市の旧市街「カスコ・アンティグオ」(2月、パナマ)
首都リマのミラフローレス地区(9月、ペルー) 首都リマのミラフローレス地区(9月、ペルー)
カラフルな民族衣装が並ぶ市場(9月、ペルー) カラフルな民族衣装が並ぶ市場(9月、ペルー)
シドニーのハーバーブリッジとオペラハウス(10月、オーストラリア) シドニーのハーバーブリッジとオペラハウス(10月、オーストラリア)
ウェリントンで愛されるケーブルカーの看板(10月、ニュージーランド) ウェリントンで愛されるケーブルカーの看板(10月、ニュージーランド)
  • ソウルの光化門(クァンファムン)で李氏朝鮮王朝時代の儀式を再現した催し(5月、韓国)
  • 池田先生が「麗しき宝の島」「人を詩人にする島」と愛した済州島の海(5月、韓国)
  • 新疆ウイグル自治区のトルファンにあるクムタグ砂漠(5月、中国)
  • 観光名所の一つとなっている葡萄溝(5月、中国)
  • 未来っ子が、タイランド湾の海風に吹かれて(2月、タイ)
  • 首都バンコクの南に位置するシーチャン島(2月、タイ)
  • 世界最大級の湾といわれるチェンナイのベンガル湾に昇る朝日(2月、インド)
  • 活気にあふれるチェンナイ(2月、インド)
  • 都会の高層ビル群とマーライオン(4月、シンガポール)
  • シンガポール創価平和会館の屋上にある「香峯子蘭庭園」(4月、シンガポール)
  • シンガポールとの国境に隣接するジョホールバルの街並み(2月、マレーシア)
  • 首都クアラルンプールのシンボル、ペトロナスツインタワー(2月、マレーシア)
  • ジプニー(小型バス)は市民の“足”としておなじみ(5月、フィリピン)
  • にぎわいを見せるマーケット(5月、フィリピン)
  • シャンゼリゼ通りから凱旋門を望む(5月、フランス)
  • アレクサンドル3世橋ではウェディングフォトの撮影も(5月、フランス)
  • 北部の美しい港町、ハンブルク(9月、ドイツ)
  • ドイツ創価学会のヴィラ・ザクセン総合文化センターは、地元市民にも親しまれている(5月、ドイツ)
  • 古代ローマの遺跡「コロッセオ」(5月、イタリア)
  • 「ノーベル賞」授賞式一色に染まったオスロ(12月、ノルウェー)
  • オスロに夜明けを告げる朝日(12月、ノルウェー)
  • 「独立宣言」採択の地・フィラデルフィアに立つ、歴史薫る市庁舎(9月、アメリカ)
  • 映画のワンシーンとして有名なフィラデルフィア美術館前からの眺め(9月、アメリカ)
  • 水平線のかなたから、オレンジ色に輝く満月が姿を現した(2月、パナマ)
  • 世界遺産に登録されているパナマ市の旧市街「カスコ・アンティグオ」(2月、パナマ)
  • 首都リマのミラフローレス地区(9月、ペルー)
  • カラフルな民族衣装が並ぶ市場(9月、ペルー)
  • シドニーのハーバーブリッジとオペラハウス(10月、オーストラリア)
  • ウェリントンで愛されるケーブルカーの看板(10月、ニュージーランド)

動画

SDGs✕SEIKYO

SDGs✕SEIKYO

連載まとめ

連載まとめ

Seikyo Gift

Seikyo Gift

聖教ブックストア

聖教ブックストア

デジタル特集

DIGITAL FEATURE ARTICLES デジタル特集

YOUTH

三井住友銀行が、閉鎖した出張所を改装した施設「アトリエ・バンライ」のプレオープンイベント。子どもたちが金融経済教育を体験した=3月26日、東京都板橋区

劇画

劇画
  • HUMAN REVOLUTION 人間革命検索
  • CLIP クリップ
  • VOICE SERVICE 音声
  • HOW TO USE 聖教電子版の使い方
PAGE TOP