• ルビ
  • シェア
  • メール
  • CLOSE

東西の創価学園生が全国各地で研修会 2025年7月3日

 東京と関西の創価学園生が、6月に全国各地で研修を行った。自然豊かな野外での活動や博物館の見学など、教室ではできない経験を通して、皆が金の思い出を築いた。ここでは、充実の研修会の模様を紹介する。

●関西高(3年)教育研修
〈岐阜〉
関西創価高校3年生は教育研修で、愛知・長野・岐阜の3県を訪れた(6月11~13日)。愛知では、ジブリパークや名古屋港水族館などを見学。長野では、上高地を散策した。岐阜では、長良川でのカヤック体験も。また、岐阜・高山市内で「51期生大会」を開催し、学園生の誇りを胸に、世界市民へと成長しゆくことを約し合った
関西創価高校3年生は教育研修で、愛知・長野・岐阜の3県を訪れた(6月11~13日)。愛知では、ジブリパークや名古屋港水族館などを見学。長野では、上高地を散策した。岐阜では、長良川でのカヤック体験も。また、岐阜・高山市内で「51期生大会」を開催し、学園生の誇りを胸に、世界市民へと成長しゆくことを約し合った
●東京中(3年)広島
東京・創価中学校3年生は広島へ(6月4~6日)。原爆ドームや広島平和記念資料館等を見学し、広島で被爆した宇佐美節子さんによる平和講話を聴講。核兵器の非人道性を学び、平和への誓いを新たにした。参加した生徒からは「世界平和の実現に向けて、自分にできる行動を起こしていきたい」と
東京・創価中学校3年生は広島へ(6月4~6日)。原爆ドームや広島平和記念資料館等を見学し、広島で被爆した宇佐美節子さんによる平和講話を聴講。核兵器の非人道性を学び、平和への誓いを新たにした。参加した生徒からは「世界平和の実現に向けて、自分にできる行動を起こしていきたい」と
●東京中(1年)静岡
東京・創価中学校1年生は、静岡県の御殿場市を訪問(6月6~7日)。御殿場口新五合目から二ッ塚(双子山)を周遊するコースを歩き、自然散策を行った。また、皆が協力して野外炊事に挑戦。キャンプファイアを囲んで、友情を深めた。生徒からは「2日間の全てが思い出になりました」等の感想が寄せられた
東京・創価中学校1年生は、静岡県の御殿場市を訪問(6月6~7日)。御殿場口新五合目から二ッ塚(双子山)を周遊するコースを歩き、自然散策を行った。また、皆が協力して野外炊事に挑戦。キャンプファイアを囲んで、友情を深めた。生徒からは「2日間の全てが思い出になりました」等の感想が寄せられた
●関西小(5年)大阪
関西創価小学校5年生の児童は、大阪・貝塚市内で移動教室を行った(6月20~21日)。木材のスライスチップやうちわに思い思いの絵を描き、オリジナル作品を制作。野外炊事では、力を合わせてカレーライスを作った。児童は「互いに助け合う中で、友達のいいところをたくさん見つけることができました」と声を弾ませた 
関西創価小学校5年生の児童は、大阪・貝塚市内で移動教室を行った(6月20~21日)。木材のスライスチップやうちわに思い思いの絵を描き、オリジナル作品を制作。野外炊事では、力を合わせてカレーライスを作った。児童は「互いに助け合う中で、友達のいいところをたくさん見つけることができました」と声を弾ませた 
●関西中(2年)フィールドワーク

 関西創価中学校の2年生は6月26日、SDGs(持続可能な開発目標)フィールドワークを実施。4つのコースに分かれ、滋賀、兵庫、京都、大阪を訪問した。

〈滋賀〉
滋賀・日野町の滋賀農業公園ブルーメの丘を訪れたチームは、アイスクリーム作りを体験。タンブラーの絵付けも行い、一人一人が個性あふれる作品を創作した。友だち同士でアドバイスをしながら協力して作業を進め、友情を深めた
滋賀・日野町の滋賀農業公園ブルーメの丘を訪れたチームは、アイスクリーム作りを体験。タンブラーの絵付けも行い、一人一人が個性あふれる作品を創作した。友だち同士でアドバイスをしながら協力して作業を進め、友情を深めた
〈兵庫〉
兵庫の神戸市内を訪れた生徒は、アスレチック体験を行った。緑豊かな自然の中での野外活動を通して、チームワークを育んだ。また、異国情緒あふれる中華街の南京町も訪問した
兵庫の神戸市内を訪れた生徒は、アスレチック体験を行った。緑豊かな自然の中での野外活動を通して、チームワークを育んだ。また、異国情緒あふれる中華街の南京町も訪問した
〈京都〉
京都のコースでは、京都伝統産業ミュージアムや錦市場を散策。友禅染を実際に体験するなど、高度な技術を有する日本の伝統産業を学ぶ研修となった。生徒からは“教科書では得られない学びがありました”と
京都のコースでは、京都伝統産業ミュージアムや錦市場を散策。友禅染を実際に体験するなど、高度な技術を有する日本の伝統産業を学ぶ研修となった。生徒からは“教科書では得られない学びがありました”と
〈大阪〉
大阪・吹田市の生物ミュージアム「ニフレル」を訪れた生徒は、普段出あうことがない生き物の姿を見て目を輝かせた。また、池田市も訪問し、即席麺を粉から手作りする体験も行った
大阪・吹田市の生物ミュージアム「ニフレル」を訪れた生徒は、普段出あうことがない生き物の姿を見て目を輝かせた。また、池田市も訪問し、即席麺を粉から手作りする体験も行った

動画

SDGs✕SEIKYO

SDGs✕SEIKYO

連載まとめ

連載まとめ

Seikyo Gift

Seikyo Gift

聖教ブックストア

聖教ブックストア

デジタル特集

DIGITAL FEATURE ARTICLES デジタル特集

YOUTH

劇画

劇画
  • HUMAN REVOLUTION 人間革命検索
  • CLIP クリップ
  • VOICE SERVICE 音声
  • HOW TO USE 聖教電子版の使い方
PAGE TOP