電子版連載「Kayo Letter」では、全国各地の池田華陽会の取り組みや、華陽カレッジの内容を紹介します。
電子版連載「Kayo Letter」では、全国各地の池田華陽会の取り組みや、華陽カレッジの内容を紹介します。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
●東京 文京区
●東京 文京区
文京区では、華陽カレッジに向けて、「かよさぽさん」(華陽会をサポートしてくれる女性部の先輩)とサブキャップ以上でエンカレッジ会議を行い、事前にリーダーが教学の研さんなどに挑戦しています。
4月は、新たなリーダーが誕生してから初となる華陽カレッジを全員で団結して準備しました。
文京区では、華陽カレッジに向けて、「かよさぽさん」(華陽会をサポートしてくれる女性部の先輩)とサブキャップ以上でエンカレッジ会議を行い、事前にリーダーが教学の研さんなどに挑戦しています。
4月は、新たなリーダーが誕生してから初となる華陽カレッジを全員で団結して準備しました。
当日は、対話に挑戦するメンバーが活動報告をしてくれたり、未来部を卒業して新たに華陽会に加わったメンバーが抱負を述べてくれたりしました。
また、文京区の池田華陽会で行った、SDGsの取り組みを紹介する動画を視聴。聖教新聞に掲載された、「華陽*GOSHO TIME」の感想なども語り合い、楽しい集いとすることができました。
文京華陽会のスローガン「Going My Way~桜梅桃李のStory~」に込められた、“人と比べるのではなく自分らしく輝けるような1年にしていこう”との思いを胸に、訪問・激励を通して、文京華陽の友と縁を結び、幸福のスクラムを拡大していきます!
(区池田華陽会委員長 上村明美さん)
当日は、対話に挑戦するメンバーが活動報告をしてくれたり、未来部を卒業して新たに華陽会に加わったメンバーが抱負を述べてくれたりしました。
また、文京区の池田華陽会で行った、SDGsの取り組みを紹介する動画を視聴。聖教新聞に掲載された、「華陽*GOSHO TIME」の感想なども語り合い、楽しい集いとすることができました。
文京華陽会のスローガン「Going My Way~桜梅桃李のStory~」に込められた、“人と比べるのではなく自分らしく輝けるような1年にしていこう”との思いを胸に、訪問・激励を通して、文京華陽の友と縁を結び、幸福のスクラムを拡大していきます!
(区池田華陽会委員長 上村明美さん)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
●三重 四日市栄光圏
●三重 四日市栄光圏
四日市栄光圏の華陽カレッジでは、初めて参加したメンバーも楽しめるよう、ジェスチャーゲームなどの企画も取り入れてきました。体を動かすことで自然と緊張もほぐれ、いつも笑い声が絶えません!
今回は、「曽谷殿御返事」の御書解説動画を視聴。また、学会について理解を深められるよう、各マスに、いろんなテーマを書いた、すごろくを用意して、楽しく学び合いました。
ディスカッションでは、グループに分かれてハーバリウム(花を使ったインテリア)を作りながら、近況や悩みなどを語り合いました。互いのことを知れるのが楽しく、仲も深まっていると実感しています。
参加したメンバーから、「来てよかった。楽しかった!」などと言ってもらえるたびに、とてもうれしい気持ちになります。華陽会は“みんなで楽しく学び、楽しく話せる場所”。これからも華陽姉妹の笑顔の花をたくさん咲かせていきます。
(圏池田華陽会キャップ 金子野々花さん)
四日市栄光圏の華陽カレッジでは、初めて参加したメンバーも楽しめるよう、ジェスチャーゲームなどの企画も取り入れてきました。体を動かすことで自然と緊張もほぐれ、いつも笑い声が絶えません!
今回は、「曽谷殿御返事」の御書解説動画を視聴。また、学会について理解を深められるよう、各マスに、いろんなテーマを書いた、すごろくを用意して、楽しく学び合いました。
ディスカッションでは、グループに分かれてハーバリウム(花を使ったインテリア)を作りながら、近況や悩みなどを語り合いました。互いのことを知れるのが楽しく、仲も深まっていると実感しています。
参加したメンバーから、「来てよかった。楽しかった!」などと言ってもらえるたびに、とてもうれしい気持ちになります。華陽会は“みんなで楽しく学び、楽しく話せる場所”。これからも華陽姉妹の笑顔の花をたくさん咲かせていきます。
(圏池田華陽会キャップ 金子野々花さん)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
●北海道 函館勝利県
●北海道 函館勝利県
函館勝利県では、新しいことに挑戦しようと、「Victoryラジオ」を制作。
「新年度になって挑戦していること」「華陽会ってなに?」「華陽カレッジってどんなところ?」「どんなSDGsを取り組んでいるの?」など、和気あいあいと語り合う、楽しいラジオが完成しました!
これからも華陽カレッジに、1人でも多くの方が「行きたい! 楽しそう!」と思ってもらえるよう、また制作していきたいと思っています。
今回の華陽カレッジには、初めて参加してくれたメンバーも多く、「来る時は、おっくうだなと思っていたけれど、明日も頑張ろうという活力が湧きました!」との声が。
また、華陽会を卒業するメンバーからは、「今日で最後ですが、こんなにも楽しく、華陽会で信心を学ぶことができて本当に良かったです」との声が寄せられました。
これからも励まし合いながら、対話の花を咲かせていきます。
(県池田華陽会キャップ 吉田楓さん)
函館勝利県では、新しいことに挑戦しようと、「Victoryラジオ」を制作。
「新年度になって挑戦していること」「華陽会ってなに?」「華陽カレッジってどんなところ?」「どんなSDGsを取り組んでいるの?」など、和気あいあいと語り合う、楽しいラジオが完成しました!
これからも華陽カレッジに、1人でも多くの方が「行きたい! 楽しそう!」と思ってもらえるよう、また制作していきたいと思っています。
今回の華陽カレッジには、初めて参加してくれたメンバーも多く、「来る時は、おっくうだなと思っていたけれど、明日も頑張ろうという活力が湧きました!」との声が。
また、華陽会を卒業するメンバーからは、「今日で最後ですが、こんなにも楽しく、華陽会で信心を学ぶことができて本当に良かったです」との声が寄せられました。
これからも励まし合いながら、対話の花を咲かせていきます。
(県池田華陽会キャップ 吉田楓さん)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
●滋賀 大津勇勝圏
●滋賀 大津勇勝圏
大津勇勝圏の華陽カレッジでは、「曽谷殿御返事」の御書解説動画を視聴。その後、ジェスチャーゲームを行い、皆との距離が近くなったと感じました。楽しい華陽カレッジを開催することができて、とても良かったです。
私たちの地域では、「サポちゃん」(華陽会のサポートをしてくれる女性部の先輩)がいつも温かく応援してくれています。今回は、みんなに手作りのミニこいのぼりをプレゼントしてくれ、かわいいいちごのバスケットが描かれた掲示物も作成してくれました(写真)。いつも見守ってくださる先輩方に感謝でいっぱいです。
これからも、皆と一緒に仏法対話に挑戦し、信心を深めていきます。
(圏池田華陽会キャップ 田中千晶さん)
大津勇勝圏の華陽カレッジでは、「曽谷殿御返事」の御書解説動画を視聴。その後、ジェスチャーゲームを行い、皆との距離が近くなったと感じました。楽しい華陽カレッジを開催することができて、とても良かったです。
私たちの地域では、「サポちゃん」(華陽会のサポートをしてくれる女性部の先輩)がいつも温かく応援してくれています。今回は、みんなに手作りのミニこいのぼりをプレゼントしてくれ、かわいいいちごのバスケットが描かれた掲示物も作成してくれました(写真)。いつも見守ってくださる先輩方に感謝でいっぱいです。
これからも、皆と一緒に仏法対話に挑戦し、信心を深めていきます。
(圏池田華陽会キャップ 田中千晶さん)
●投稿募集
「Kayo Letter」では、池田華陽会の皆さまからの投稿を募集しています。
「華陽カレッジに向けての準備の様子」「つながるプロジェクトを通して、各地域で工夫していること」「私の地域では、こんなことやっています」など、わが地域の魅力を全国の華陽姉妹に発信してみませんか。
①~⑥を記載し、下記のアドレスまでお送りください。
①組織名
②投稿者名
③華陽会役職
④電話番号
⑤記事 400字程度(添削させていただく場合があります)
⑥写真 1~2枚(集合写真や準備風景など)
【宛先】youth@seikyo-np.jp
※写真に写っている方、全員の了承を得てから投稿をお願いします。
※投稿は聖教電子版に掲載するほか、聖教の紙面、創価新報に転載させていただく場合があります。
●投稿募集
「Kayo Letter」では、池田華陽会の皆さまからの投稿を募集しています。
「華陽カレッジに向けての準備の様子」「つながるプロジェクトを通して、各地域で工夫していること」「私の地域では、こんなことやっています」など、わが地域の魅力を全国の華陽姉妹に発信してみませんか。
①~⑥を記載し、下記のアドレスまでお送りください。
①組織名
②投稿者名
③華陽会役職
④電話番号
⑤記事 400字程度(添削させていただく場合があります)
⑥写真 1~2枚(集合写真や準備風景など)
【宛先】youth@seikyo-np.jp
※写真に写っている方、全員の了承を得てから投稿をお願いします。
※投稿は聖教電子版に掲載するほか、聖教の紙面、創価新報に転載させていただく場合があります。
【連載まとめはこちら】
※バックナンバーが無料で読めます※
【連載まとめはこちら】
※バックナンバーが無料で読めます※