東原正樹さん(東京・創価高校3年)
東原正樹さん(東京・創価高校3年)
〈胸に刻む創立者の指針〉
〈胸に刻む創立者の指針〉
私がお願いしたいことは、それぞれ個性に応じ、自分自身というものを知りながら、自分自身の道を伸び伸びと着実に歩んでもらいたいということです。ただ一つ、「何のため」ということを忘れないこと。また、この人生で何か一つ、自分で成し遂げたというものをもってもらいたいのです。
(1972年のスピーチ)
私がお願いしたいことは、それぞれ個性に応じ、自分自身というものを知りながら、自分自身の道を伸び伸びと着実に歩んでもらいたいということです。ただ一つ、「何のため」ということを忘れないこと。また、この人生で何か一つ、自分で成し遂げたというものをもってもらいたいのです。
(1972年のスピーチ)
「何のため」忘れず全力で
「何のため」忘れず全力で
北海道から上京し、中学から栄光寮に入りました。コロナ禍の影響で、寮歌であり校歌でもある「草木は萌ゆる」を歌えない時期がありました。悔しそうな寮の先輩たちの姿が、心に残っています。冒頭の指針に示されている「何のため」の精神が込められた寮歌を、本気で歌い継ごうと決意しました。
また勉強や諸活動に全力で挑戦する寮の先輩に触発を受け、私もこんな学園生になりたいと、どんなことにも懸命に取り組んできました。これまで学校行事の実行委員を務め、部活で全国大会に出場するなど、学園で金の思い出を築くことができました。
将来、天文学の研究をするのが夢です。創立者との誓いを胸に、世界平和の先駆者を目指して、勉学に徹し抜きます!
北海道から上京し、中学から栄光寮に入りました。コロナ禍の影響で、寮歌であり校歌でもある「草木は萌ゆる」を歌えない時期がありました。悔しそうな寮の先輩たちの姿が、心に残っています。冒頭の指針に示されている「何のため」の精神が込められた寮歌を、本気で歌い継ごうと決意しました。
また勉強や諸活動に全力で挑戦する寮の先輩に触発を受け、私もこんな学園生になりたいと、どんなことにも懸命に取り組んできました。これまで学校行事の実行委員を務め、部活で全国大会に出場するなど、学園で金の思い出を築くことができました。
将来、天文学の研究をするのが夢です。創立者との誓いを胸に、世界平和の先駆者を目指して、勉学に徹し抜きます!
酒井美和さん(東京・創価高校3年)
酒井美和さん(東京・創価高校3年)
〈胸に刻む創立者の指針〉
〈胸に刻む創立者の指針〉
どんなに苦しいことや悔しいことがあっても、へこたれてはならない。あきらめてはならない。人と比べて焦る必要も、全くありません。「負けじ魂」で学び抜き、じっくりと自分自身をつくり上げていけば、最後は必ず勝つ。
(2013年のメッセージ)
どんなに苦しいことや悔しいことがあっても、へこたれてはならない。あきらめてはならない。人と比べて焦る必要も、全くありません。「負けじ魂」で学び抜き、じっくりと自分自身をつくり上げていけば、最後は必ず勝つ。
(2013年のメッセージ)
世界に羽ばたく語学力を
世界に羽ばたく語学力を
勉強や部活に取り組む中で、周囲の人と比べてしまう自分がいました。そんな時、池田先生の指針を読み“自分らしくでいいんだ”と気付きました。
高校1、2年生の時には英語ディベート部で奮闘。全国大会に出場し、私は裏方のサポートに徹しました。選手だけでなく一人一人に大事な役割があり、地道な準備もチームのために誇りを持って取り組みました。学園には“誰も取り残さない”精神があります。皆がそれぞれの立場で個性を発揮する学園の雰囲気が大好きです。
今、アメリカ創価大学への進学に向け、受験生の仲間と励まし合って勉強に取り組んでいます。受験勉強は友達との“団体戦”だと感じます。学園で学ぶ喜びを胸に、世界に羽ばたくための語学力を磨きます。
勉強や部活に取り組む中で、周囲の人と比べてしまう自分がいました。そんな時、池田先生の指針を読み“自分らしくでいいんだ”と気付きました。
高校1、2年生の時には英語ディベート部で奮闘。全国大会に出場し、私は裏方のサポートに徹しました。選手だけでなく一人一人に大事な役割があり、地道な準備もチームのために誇りを持って取り組みました。学園には“誰も取り残さない”精神があります。皆がそれぞれの立場で個性を発揮する学園の雰囲気が大好きです。
今、アメリカ創価大学への進学に向け、受験生の仲間と励まし合って勉強に取り組んでいます。受験勉強は友達との“団体戦”だと感じます。学園で学ぶ喜びを胸に、世界に羽ばたくための語学力を磨きます。
丸嶋麗さん(関西創価高校3年)
丸嶋麗さん(関西創価高校3年)
〈胸に刻む創立者の指針〉
〈胸に刻む創立者の指針〉
どうか、皆さんは、世界と友情を結ぶ、この学園で、地球と人類を包みゆくような大きな心を広げて、語学力も人間力も、磨き鍛えてください。
(2023年のメッセージ)
どうか、皆さんは、世界と友情を結ぶ、この学園で、地球と人類を包みゆくような大きな心を広げて、語学力も人間力も、磨き鍛えてください。
(2023年のメッセージ)
感謝を胸に薬の研究者に
感謝を胸に薬の研究者に
広島から関西創価高校に入学し、親元を離れての下宿生活が始まりました。起床や食事、掃除などの時間が決まっていて、最初は自分の時間がつくれない窮屈さを感じ、自由な通学生をうらやむこともありました。
転機は高校1年の栄光の日。このメッセージを聞いた瞬間、「今の苦労は“人間力”を磨くためなんだ」とハッとしました。それから苦手だったスケジュール作成や生活態度の改善に取り組み、徐々に自律できる自分に。小児ぜんそくだった私を支えてくれた両親に対する感謝の気持ちも強くなりました。
現在は、同じように苦しむ子どもの力になりたいと、小児ぜんそくの治療薬を開発する研究者を目指しています。弱い心に負けず、鍛えた“人間力”で必ず道を切り開きます!
広島から関西創価高校に入学し、親元を離れての下宿生活が始まりました。起床や食事、掃除などの時間が決まっていて、最初は自分の時間がつくれない窮屈さを感じ、自由な通学生をうらやむこともありました。
転機は高校1年の栄光の日。このメッセージを聞いた瞬間、「今の苦労は“人間力”を磨くためなんだ」とハッとしました。それから苦手だったスケジュール作成や生活態度の改善に取り組み、徐々に自律できる自分に。小児ぜんそくだった私を支えてくれた両親に対する感謝の気持ちも強くなりました。
現在は、同じように苦しむ子どもの力になりたいと、小児ぜんそくの治療薬を開発する研究者を目指しています。弱い心に負けず、鍛えた“人間力”で必ず道を切り開きます!
山本薫さん(関西創価高校3年)
山本薫さん(関西創価高校3年)
〈胸に刻む創立者の指針〉
〈胸に刻む創立者の指針〉
「栄光」とは、いったい、何か? それは、有名になることでもなければ、人気や流行に乗ることでもない。いかなる困難にあおうとも、揺るぎない信念で、民衆のために苦労し、民衆のために忍耐し、民衆のために戦い続ける人こそ、真実の「栄光」の人であると、私は思う。
(1995年のメッセージ)
「栄光」とは、いったい、何か? それは、有名になることでもなければ、人気や流行に乗ることでもない。いかなる困難にあおうとも、揺るぎない信念で、民衆のために苦労し、民衆のために忍耐し、民衆のために戦い続ける人こそ、真実の「栄光」の人であると、私は思う。
(1995年のメッセージ)
民衆を守る言論力を磨く
民衆を守る言論力を磨く
どんな壁にぶつかっても、この指針を読み返すと、負けじ魂がみなぎってきます。
現在、ディベート部の部長として、夏の全国大会に向けた準備を進めています。高校からディベートを始めた私は、中学からの経験豊富な仲間との差を感じ、悩んだこともありました。
しかし、池田先生の“民衆のために苦労し、戦い続ける人こそ、真実の栄光の人”との言葉に触れ、将来、困っている人を守れる言論力を磨くために、今ここで学び抜くんだと決意。仲間と共に切磋琢磨してくる中で、試合の勝負を決する“最終弁論”を任せてもらえるようになりました。
創立者が示してくださった“民衆のため”との信念を胸に、世界の平和に貢献できる外交官を目指して挑戦を重ねていきます!
どんな壁にぶつかっても、この指針を読み返すと、負けじ魂がみなぎってきます。
現在、ディベート部の部長として、夏の全国大会に向けた準備を進めています。高校からディベートを始めた私は、中学からの経験豊富な仲間との差を感じ、悩んだこともありました。
しかし、池田先生の“民衆のために苦労し、戦い続ける人こそ、真実の栄光の人”との言葉に触れ、将来、困っている人を守れる言論力を磨くために、今ここで学び抜くんだと決意。仲間と共に切磋琢磨してくる中で、試合の勝負を決する“最終弁論”を任せてもらえるようになりました。
創立者が示してくださった“民衆のため”との信念を胸に、世界の平和に貢献できる外交官を目指して挑戦を重ねていきます!