聖教ニュース(紙面)

〈栄光の大空へ 記念月間〉 2025年8月24日

北海道・旭川総県

 未来を開く100周年へ! 天下第一旭川月間(31日~9月23日)
 池田先生は1992年8月31日、旭川文化会館での幹部会に出席し、“旭川に人材山脈を”と激励した。この日が「総県の日」に。月間では「私の広布拡大」を合言葉に、真心の励ましで人材を育み、師弟誓願の題目で地域広布を開きゆく。

東京・港総区

 MINATO希望わくわく月間(9月1日~29日)
 1988年9月12日、池田先生は麻布文化会館での合同支部長会に出席し、慈悲こそ智慧の源泉であり、信仰の根幹であると語った。9・12「港家族の日」を記念する月間では、未来座談会の充実とともに、さらなる友情の拡大に勇んで駆ける。

京都西総県

 勇気の対話 後継育成 拡大月間(9月1日~30日)
 1969年9月2日、池田先生は総県内で行われた関西幹部会に出席し、“思想革命の電源地たれ!”と永遠の指針を贈った。9・2「総県の日」を祝賀する月間では、展示会などを通して、勇気の対話拡大と後継の人材育成に全力を注ぐ。

総秋田女性部 

 励ましと幸福の対話拡大月間(27日~10月12日)
 8・27「総秋田女性部の日」を祝賀。1994年の同日、池田先生の鹿角会館(当時)訪問が淵源である。月間では10人の友人づくりと聖教拡大に挑む。

総群馬女性部 

 心軽やかに颯爽と! 幸のスクラム月間(9月1日~30日)
 池田先生は1986年9月7日、群馬青年平和文化祭に出席し、偉大なる平凡の人生をと激励。9・7「部の日」を祝う月間では座談会の結集等に走る。

富山総県女性部 

 さあ会おう! 幸のコスモス対話月間(9月1日~30日)
 9・12「部の日」を記念。1982年9月、池田先生の来県を模範の聖教拡大で勝ち飾った。月間中は10人の友人づくりに挑み、幸の花を咲かせゆく。

東京・青梅総区青年部 

 水滸継承の誓 記念月間(24日~9月30日)
 9・4「部の日」を祝賀。1954年の同日、水滸会の第1回野外研修が東京・氷川で行われ、池田先生も参加した。月間では行学の二道に励み、新たな人材の裾野を広げる。